MENU

伊豆大島でショアジギングデビューしたら堤防からカンパチやカツオが釣れた!

  • URLをコピーしました!
目次

伊豆大島での釣りについて

伊豆大島はジェット船を使えば東京・竹芝から最短1時間45分で行ける、東京から最も近い大自然溢れる島です。年間を通して訪れる釣り人も多く、島内には堤防から砂浜、磯とポイントも数多くあり、四季を通じて様々な種類の魚が楽しませてくれます

伊豆大島へのアクセス

伊豆大島の岡田港から出船する船尾からの写真。奥には堤防が見える。

伊豆大島へは、フェリー飛行機で来島が可能です。フェリーでは東海汽船のジェット船と大型客船があり、首都圏では東京の竹芝桟橋横浜の大さん橋から乗船できます。値段は季節によって変動しますが、ジェット船では7,000円前後、大型客船では5,000円~14,000円前後(2等和室~特等と座席によって値段が違います)で利用が出来ます。東海汽船の株主優待券があれば25%~35%運賃が割引されるので、フェリーを利用される方は金券ショップなどでの購入をおすすめします。

飛行機でのアクセスは、東京都の調布飛行場から1日3便でており、価格は12,000円ほどです。飛行機だと荷物の制限が多いので、釣り人はフェリーを利用される方が多いと思います。

効率的な方法として、夜に竹芝桟橋を出船する大型客船に乗り、翌朝の5時頃に伊豆大島に到着してそのまま朝マズメに釣りをするという日程に組み、1泊2日の来島でも時間を有意義に使える様にするというやり方もあります。その方がジェット船よりも時間はかかりますが、貴重なマズメ時を有効に使えると思います。

伊豆大島での移動方法

伊豆大島には当然ですが電車はなく、バスやタクシーなどはありますが釣りでの移動を考えるとレンタカーがベストです。レンタカーの料金は本土よりも安く、だいたい1日5,000円前後+ガソリン代が相場です。釣り専用の軽バンがありますので、予約の際には釣りをする旨を伝えましょう。下記に伊豆大島にある主要のレンタカー屋さんを紹介します。

伊豆大島レンタカー

こちらは、車種も豊富で乗用車全車カーナビ付きと、初めて伊豆大島に行かれる方にはおすすめです。ハイブリッド車もあります。

所在地 〒100-0101 東京都大島町元町1-17-3
電話番号 04992-2-2691
ホームページ http://www5f.biglobe.ne.jp/~izuoshima-rentacar/

モービルレンタカー

こちらは、釣り専用の軽ワゴン車が24時間4000円とリーズナブルな価格のレンタカーです。2~3日の滞在でも安心して借りられます。

所在地 〒100-0101u3000東京都大島町元町字北の山83-3
電話番号 04992-2-5454
ホームページ http://www.mobil-rentacar.com/

JSオートレンタカー

こちらは、船の発着場である岡田港にあるアクセスが良いです。島に着いたらすぐに釣りに出かけられます。

所在地 〒100-0102 東京都大島町岡田5
電話番号 04992-7-5255
ホームページ https://jsautorentacar.com/

伊豆大島のショアジギングで釣れる魚

伊豆大島のショアジギングで釣り上げたショゴ

カンパチ(ショゴ)

ショアジギングでは春~晩夏までが最も釣りやすいシーズンといえるでしょう。40cm程度のサイズのショゴでもよく引き、食べても美味しい人気のターゲットです。防波堤で釣れるのはショゴが多いですが、磯に行けば70cmを超える立派なカンパチも釣れています。

ブリ(イナダ、ワラサ)

春~初夏にかけて伊豆大島海域に回遊してきます。ショアジギングで釣れるのはイナダサイズが多いですが、稀にワラサやブリサイズも釣れることもあります。潮通しの良い堤防先端で釣れることが多い魚です。

アカハタ

伊豆大島では年間を通して釣れる魚ですが、最盛期は梅雨明け~秋にかけてが良いシーズンでしょう。ショアジギングで釣れる嬉しいゲストです。掛かった瞬間に根に潜ろうとする強い引き味は、前述の青物たちにも負けず劣らず、勿論食べても美味しい魚です。アカハタは岩場などの根につく魚なので、岩礁帯のあるポイントでは釣れる確率が上がります。

ヒラマサ

磯のスプリンターと呼ばれる強烈なファイトは、一度味わうと病みつきになります。前述の魚たちの中で最も釣るのが難しいのがヒラマサです。大きなものは1mを優に超え、20kg以上にもなります。掛けた魚を確実に獲るためには、かなり強めのタックルが必要になります。

運が良ければマグロやカツオが釣れることも!

伊豆大島のショアジギングで釣り上げたスマガツオ

伊豆大島の最大の魅力は、なんと言っても堤防からマグロやカツオが釣れる可能性があるところです。実際に沖でマグロがボイルしているのも何度も見たこともありますし、写真のようにレアなスマガツオを釣ることもできます。釣れる確率はかなり低いですが、釣れた時の達成感は何物にも代えられないものがありますね。

伊豆大島でのショアジギングデビューにおすすめなポイント

伊豆大島で人気のある釣り場、元町港。沖に向かって防波堤が長く伸びているのが特徴。

伊豆大島ではたくさんのポイントがありますが、今回はショアジギングの中でも比較的ライトなタックルでできるライトショアジギングデビューにぴったりな、足場の良い堤防を中心にポイントを紹介します。島では風向きに注意してポイントを選びましょう。時には10mを超える風が吹き荒れ、堤防内部まで波を被る事もあります。もしものためにもライフジャケットは必ず着用しましょう

岡田港

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次