MENU

ワッキーリグを徹底解剖|使い方や刺し方、おすすめのワーム・フックなどをご紹介

  • URLをコピーしました!

バスフィッシングの代表的なリグの1つとして挙げられるのが『ワッキーリグ』です。古典的なリグに思われがちですが、ビギナーからベテランまで多くのアングラーが多用するリグと言えるでしょう。
今回はそんなワッキーリグを徹底解剖していきます。使い方やフックの刺し方、おすすめのワームやフックまで細かくご紹介しますので、気になる方はぜひご覧ください。

目次

ワッキーリグとは?

ワッキーリグで釣ったバス

ワッキーリグとは、ワームの中央にマス針をチョン掛けしたリグを指します。ストレートワームで多用されることが多いリグで、ワーム本来の動きを出しやすいことが特徴です。
また、ワームの自発的な動きによってバスを誘うことができるため、釣り初心者にも扱いやすいリグと言えるでしょう。

ジグヘッドワッキーとの違い

ジグヘッドワッキーリグを撮ったもの

ジグヘッドワッキーでは、マス針の代わりにジグヘッドをチョン掛けします。フォールスピードが速まり、ノーシンカーよりもキビキビしたアクションを演出できます。

ワッキーリグとネコリグとの違い

ネコリグの全体像

ネコリグは、ワームのヘッドにネイルシンカーを入れ、中央にマス針をチョン掛けしたリグです。見た目はワッキーリグと変わりませんが、アクションが大きく異なります。
小魚がボトムをついばむようなアクションを演出できるのが、ネコリグの魅力です。

ワッキーリグの差し方・作り方

ワッキーリグのセッティング方法は以下の3ステップです。

ステップ1:ラインとフックを結ぶ

マス針とラインを結んだ写真

まずはラインとマス針を結びます。結び方は色々ありますが、ユニノットやパロマーノットが強度が高くおすすめです。

バス釣りにおすすめのノットは以下の記事で徹底解説しています▼

ステップ2:ワームの中央にマス針をチョン掛け

 
ワッキーリグにおすすめのワーム

ラインとフックを結んだら、ワームの中央にワームをチョン掛けしましょう。この時、ネコリグチューブを使うと、キャスト切れを未然に防ぐことができます。
ストレートワームを長持ちさせたい方はネコリグチューブを使うのがおすすめです!

ネコリグチューブのおすすめは以下の記事でご紹介しています▼

ステップ3:完成

ネコリグチューブを付けた写真

フックは真ん中に刺すのが基本ですが、フックの位置を変えることでまた違ったアクションを演出できます。フィールドで調整するのも良いでしょう。

ワッキーリグ3つの使い方

岸に立って釣りをする人

ワッキーリグの主な使い方は以下の3つです。

シェイク

シェイクは最も基本的な使い方です。ロッドを小刻みに揺らしながら巻くだけで、ワーム全体が震えるような生命感のある動きを演出できます。
流れ込みやストラクチャー周りなどバスが溜まっていそうなポイントでは、ワッキーリグのシェイクがおすすめです。

フリーフォール

ワッキーリグは、自発的なフォールアクションも喰わせのポイントになります。そのため、ストラクチャーやカバーなどバスが潜んでいそうなスポットに落としてフリーフォールさせるのも効果的な使い方です。

また、バスのプレッシャーが高く、すぐに見切られてしまうようなポイントでは、フリーフォールさせて、一定時間放置させるのが効果的になります。

ズル引き

ゆっくりボトムをズル引きするのもワッキーリグの効果的な使い方になります。ゆっくり巻くだけの使い方ですので、初心者の方にもオススメです。
ただし、ボトムに障害物が多い場合には、根掛かりの確率が高まるため、ブラシガード付きのマス針を選ぶようにしましょう。

ワッキーリグにおすすめのワーム10選

ストレートワームの写真

ワッキーリグには、ストレートワームを使うのが一般的です。しかし、ストレートワームは数多くのメーカーからリリースされており、どの製品を選べば良いかわからないという方も多いでしょう。
そんな方のためにワッキーリグにおすすめのワームを厳選してご紹介していきます。

【O.S.P】ドライブクローラー

もはや”餌”と言われるほどに釣れるO.S.Pのストレートワームです。分厚いフラットテールと全体で水を噛むボディ形状によって、自発的なくねりアクションを増幅させます。
サイズ展開は3.5〜9inchまで幅広く、カラーナインナップも充実しているため、ベイトにアジャストさせやすいこともポイントです。

created by Rinker
¥858 (2025/06/21 07:39:54時点 Amazon調べ-詳細)

【O.S.P】MMZ

どんなワームも直前で見切られるようなクレバーなバスをターゲットに開発されたストレートワームです。
従来のストレートワームとは異なり、パッケージの時点で不規則に曲がっていることで、様々な方向から水の抵抗を受け、ナチュラルに動きます。
喰わせを重視したい方は、MMZワッキーリグの「フリーフォール」と「放置」を試してみてください。

created by Rinker
¥1,291 (2025/06/20 17:41:15時点 Amazon調べ-詳細)

【ZBC】スワンプクローラー

アメリカの釣具メーカーであるZBCがリリースしたストレートワームです。20本以上入っているにも関わらず、700円で買えてしまうため、コストパフォーマンスはNo.1となっています。
一回り大きいマグナムスワンプクローラーは、ベイトタックルでも使いやすく、デカバス狙いのアングラーにもおすすめです!

【ジャッカル】フリックシェイク

全国各地のフィールドで実績を残す名作ストレートワームです。ストレートワームにあえてカーブをつけることで、複雑で生命感溢れるアクションを演出します。
また、スピニングタックルでも飛ばしやすいように適度なソルトを含んでいるため、遠投しやすいこともポイントです。
最近では、オリジナルの5倍のソルトを含んだ『フリックシェイク500』や水面に浮く『フローティングフリック』などの派生モデルもリリースされています。

【レイドジャパン】2way

2つの物体繋ぎ合わせたような見た目によって”虫にも甲殻類にも”イミテーションできるワームです。
ワッキーリグで使用すると、”ボディの多角的ロール”と”無数に生えたレッグ”によって高い喰わせ能力とアピール力を発揮します。
ピンスポットやサイトフィッシングなど、魚影の濃い場所で確実にバイトを狙いたい時には2wayがオススメです。

【レイドジャパン】アジャストレート

自分が使いたい長さにカットして使えるカットラインを設けることで、状況に応じて瞬時に長さを調整することができます。
そのため、長さ別でストレートワームを揃える必要がなくなり、ワーム代の節約にも繋がるでしょう!
マテリアルは、ノーマルタイプと高浮力タイプの2種類があり、狙いたいレンジによって使い分けることが可能です。

created by Rinker
¥935 (2025/06/20 20:36:34時点 Amazon調べ-詳細)

【ゲーリーヤマモト】カットテール

長年、ビギナーからベテランまで幅広いアングラーに愛される名作ストレートワームです。ワッキーリグだけでなく、テキサスやダウンショット、キャロなど幅広い用途で使うことができるため、1つ持っておくと様々な場面で役立ちます。
とにかくバスを釣りたいという方はカットテールのワッキーリグから試してみてください。

【ゲーリーヤマモト】ヤマセンコー

ゲーリーヤマモトがリリースするファットタイプのストレートワームです。高比重でパーツが少ないため、ベイトタックル・スピニングタックルのどちらでも飛ばしやすく、従来のストレートワームよりも飛距離が欲しい時におすすめになります。
また、ワッキーリグ以外にもオフセットセッティングで使うことができるため、オープンエリア〜ストラクチャー周りまで幅広いスポットで活躍してくれる万能ワームです。

【一誠】スパテラ

一誠からリリースされた超ロングセラーストレートワームです。テールには左右非対称のパドルが付いており、トゥイッチやジャークで繊細なプロップアクションを演出できます。
ロッドアクションからスイミングまで幅広い使い方ができるストレートワームと言えるでしょう。また、スパテラはサイズ展開も豊富で、野池からビッグレイクまで様々なフィールドで高い釣果を上げてくれます。

created by Rinker
¥779 (2025/06/21 08:24:07時点 Amazon調べ-詳細)

【ディスタイル】トルキーストレート

強く水を押すトルクフルなアクションによって喰わせ能力だけでなく、アピール力も高いワームとなっています。
ラインを軽く揺らすほどのシェイクでも、大きな3Dアクションを演出できるため、ラインの動きを嫌うようなバスに対してもアプローチしやすいです。

created by Rinker
¥848 (2025/06/20 19:29:46時点 Amazon調べ-詳細)

ワッキーリグにおすすめのフック

マス針を映した写真

次にワッキーリグにおすすめのフックについてご紹介していきます。

【ハヤブサ】フィネスワッキー

青木プロがリリースしたワッキーリグに特化したフックです。スピニングタックルでもバスの口に深く刺さり込むよう作られており、ショートバイトが多いシビアな状況におすすめなフックになります。

created by Rinker
¥334 (2025/06/20 19:29:47時点 Amazon調べ-詳細)

【ハヤブサ】パワーワッキー

ウィードやライトカバーでも使いやすい太軸設計のワッキーフックです。長めのワイヤーガードが2本付いているため、ストラクチャーやボトムの沈殿物が多いフィールドにおすすめです。

created by Rinker
¥319 (2025/06/20 19:29:48時点 Amazon調べ-詳細)

【リューギ】レギュラーガード  タリズマン

ワイヤーガードにこだわって作られたワッキーフックです。強すぎない多毛ガードを搭載し、スナッグレス性を発揮しつつ、バイト時は柔軟に倒れ込んでくれます。
また、ガードの本数を減らすことで、状況に応じたガード力の調整が可能です。

created by Rinker
¥406 (2025/06/20 19:29:49時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】 バザーズワームフックSS

フック表面の滑りの良さを改善することで、刺さり性能を最大40%向上させています。貫通力が高いため、ULクラスの柔らかいスピニングタックルでもビッグバスの顎を瞬時に貫通させやすいことが特徴です!

created by Rinker
¥495 (2025/06/20 19:29:49時点 Amazon調べ-詳細)

ワッキーリグにおすすめのチューブ

熱伸縮チューブタイプのネコリグチューブ

「ワッキーリグの作り方」でもお伝えしましたが、ストレートワームのチョン掛けは、ワッキーチューブを使うと身切れを心配せずに使うことができます。
今回は、ワッキーリグにおすすめのチューブについてもご紹介します。

【ダイワ】バザーズワームチューブ

ダイワがリリースするシリコンタイプのワームプロテクトチューブです。ワームにフィットし、段差が少なく目立ちにくい製品となっています。
適切な長さにカットされたカットタイプと好みの長さにカットできるPROタイプの2種類から選ぶことが可能です。

【アクティブ】ワッキーチューブ

伸縮タイプのプロテクトチューブです。ワームに通してライターで炙るだけで、ワームにズレなくフィットさせることができます。
チューブは自分の好みの長さにカットできるので、フックのサイズやワームの長さによって柔軟な対応が可能です。

created by Rinker
¥198 (2025/06/21 01:59:32時点 Amazon調べ-詳細)

【コーモラン】O-RIN具

Oリングタイプのプロテクトチューブです。価格は10個入りで200円とコスパが高い製品となります。

created by Rinker
¥242 (2025/06/21 00:19:42時点 Amazon調べ-詳細)

ワッキーリグは初心者からベテランまで皆に愛されるリグ!

ワッキーリグで釣れたバス2

今回はワッキーリグについて使い方やおすすめのワームなど詳しくご紹介してみました。ワッキーリグは「フリーフォール」や「放置」などオートマチックにバスを狙いやすく、バス釣り初心者の方にもオススメです!
ぜひ今回の記事をもとにワッキーリグに挑戦してみてはいかがでしょうか?



 
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次