MENU

大切なリールをスタイリッシュに持ち運びませんか?リールケースをタイプ別にご紹介!

  • URLをコピーしました!
目次

釣りは人間の狩猟本能を揺さぶるもの

さて今回は視点を変えて釣り道具の大切さを少し考えたいと思います。釣りに必要なものは第一にフィールド(環境)です。このフィールドが無ければ釣りは始まりません。みんなで守っていきましょうね。次に必要なことはタックル・アイテム(道具)ではないでしょうか?人間が狩猟を始めた原始時代、人間は道具を使うことができたので進化したといわれています。釣りが楽しいと感じるのは人という種の狩猟本能なのかもしれませんね。現代で人の狩猟本能を発揮できるのは海の漁師か山の猟師…そしてアングラー(釣り人)です。やはり狩猟には道具がないと成り立たないのです。

釣りで大切な道具とは?

ロッドとスピニングリール

たくさんあるフィッシングタックルやアイテムの中で絶対に必要なのは?

  • ロッド(釣り竿):ロッドが無いと魚のところまで届きません。そして釣りあげられませんね。
  • リール:リールが無いとロッドと同じく遠くまで届かず釣りあげられませんね
  • ライン(釣り糸):釣り人と魚をつなぐもの
  • フック(釣り針):釣り人のところまで魚を連れてきてくれるもの
  • 仕掛け(ルアーなど):アングラーが魚の活性を上げて誘うもの

絶対必要といわれる道具はこの5つでしょうか?ロッドはどんな釣りでも基本の道具ですね。ラインも同じく釣りには欠かせません。フック(針)が無ければ魚は釣れません。リールは近代の釣り道具で一番進化した道具なのではないでしょうか?より遠くにそしてより大きな魚を引き寄せる。そんな釣りの道具で一番の精密機械といえば『リール』です

大切な釣り具はケースに入れてますか?

ロッドはロッドケースに入れますよね。ケースはなくともディップ(竿先)カバーぐらいはするでしょう。ケースに入れないとロッド故障につながりますので必ずロッドケースに入れましょう。フック、仕掛けやルアーはルアーケースや仕掛けケースですね。フックを付けたまま素手で持ち歩くワイルドな人はいないでしょう。そのほかウェーダーやフィッシングウエアもやはりバックに入れます。帰りは汚れたウェアーを入れたりしますね。

もっとも高価な精密機械のリールはどうされていますか?

リールどアップ

ルアーケースなどと一緒にリールを裸のままバックの中に入れたりロッドにセットしたまま車内の床に直置きなどしてませんか?釣り道具の中でもリールは一番高価で数万円もするものを使用しているアングラーが多いはずです。リールの故障が多いのはスプール、ベール、ハンドルです。特にスプールやベールはちょっと傷がつくとラインが切れて釣りになりません。ハンドルが故障すると巻けません。他の道具はケースに入れるのになぜ高価で精密機械のリールをケースに入れない方が多いのでしょうか

  • お金持ちのアングラーだから:所詮釣り道具。リールの1つや2つ壊れても替えもあるし壊れたら買えばいい。
  • 頑丈に見える:見た目がスチールやアルミなどでできているので他の道具と違いちょっとぐらいでは壊れないと過信している。
  • 面倒くさい:ケースに入れるという概念がそもそもない。裸族なワイルドアングラー。
  • リールケースの存在を知らない:ロッドケースなどは釣具店でもよく見るがリールケースがあることを知らない。

こんなところでしょうか?リールケースを使用しない理由はいろいろあると思います。でも釣り場でリールが壊れると楽しくはないですね。リールケースでその心配を無くせるとしたら?検討する価値はありますよね。ではどのようなケースがあるのかご紹介していきます。

リールケースといっても

リールケースはどのようなイメージでしょうか?カメラケースみたいな?それともリールについてくる巾着袋みたいな?そんな印象を持つ方が多いでしょうか。今回ご紹介するリールケースは【カバータイプ】と【ハードケースタイプ】の大きく分けて2種類です。

カバータイプ

カバータイプはクロロプレンなど柔らかくある程度の衝撃を押さえてくれる素材でできており、安価なものが多くほとんどはリールをロッドに装着した状態でもカバーを付けられるものが多く簡単に取り付けてすぐ外せるというメリットがあります。もちろんリール同士やロッドなどに傷がつくことも防いでくれます。車載時やポイント移動といった日帰り釣行時に最適です。いくつかおすすめをご紹介いたします。

ダイワ(DAIWA) リールケース ネオリールカバー (A) 

まずはDAIWAよりシンプルなネオリールカバー(A)をご紹介します。DAIWAフリークなら当然使っているのではないでしょうか?このリールカバーはスピニングリール専用でハンドルがネジ込み式タイプに限ります。ネジ混み式ハンドルを入れるポケットがあります。但し、折りたたみハンドルは入らない形状になっていますのでご注意ください。ベイトリールも対応していません。DAIWAスピニングリールの上位機種を持っているアングラー専用です


 

シマノ(SHIMANO)リールケースリールガード

SHIMANOはリール別に3タイプあります

  • スピニングリール専用PC-031L:SS・S・M・L(SW)の4サイズ
  • ベイトリール専用  PC-030L:1サイズのみ
  • 電動リール専用   PC-032 :S・M・L・XLの4サイズ

ほとんどのリールに合わせたサイズがあります。SHIMANOリールをすべて包んでくれます。素材はクロロプレン3mmでクッション性・吸水性も抜群です。ハンドルは折りたたまずに収納可能(PC-031LのL-SW以外)。SHIMANOフリークは是非利用したいものです。スピニング専用のPC-031Lはブラックとレッドを選べます。今日のスタメンリールはレッド!というように色分けもできますね。


 

シマノ(SHIMANO) リールケース リールスプラッシュガード BP-037S

SHIMANOからもう1つこちらはリールをロッドにつけたまま保護してくれるタイプです。スピニングで4000番程度までベイトで3000番程度まで収納可能です。ハンドルもそのままで収納できるので船上でのポイント移動時にかぶせておくと波しぶきがかからずリールにやさしいかもしれません。カラーはブラック、ライムイエローがあります。


 

リクサァダ(LIXADA) リールケース スピニングリール用

海外メーカーのリクサァダ(LIXADA)はAmazonや楽天などで釣具やアウトドア用品を探すと安価な価格でよく出てきます。スピニング用しかありませんが以前このリールケース使っていました。以前はロゴが入ってなくシンプルで品質は悪くありませんでした。スチレンブタジエンゴム素材(SBR)ですのでクロロプレンとは違うのですが同じく柔らかく耐久性があり防水加工もされていて遜色ありません。ファスナーテープ付きでリールに合わせて微調整も可能です。S・M・Lの3サイズあります。ロッドに装着したままで使用した場合のサイズ感です。コスパは一番です。*写真はMサイズです。

  • Sサイズ:1000~2000番程度
  • Mサイズ:2500~3500番程度
  • Lサイズ:4000~6000番程度
リールケース


 

ハードケースタイプ

ハードケースタイプは文字通りリール自体をハード(固めの)ケースに保管するタイプのケースです。車載で日帰りレベルではなく数日釣行に行く場合や鉄道や船、飛行機移動でのフィッシングツアーなどリールを荷物にしまい込む場合に重宝します。ハードケースなのでぶつけるなどの衝撃はもちろん、ある程度の圧迫に対しても保護してくれます。複数のリールを収納できるケースは魚種やフィールドでリールをチョイスする場合などに最適です。

ダイワ(DAIWA)リールケースHDリールカバー(A) 

ダイワのハードタイプのリールケースはとにかく頑丈です。このケースに入れてバックとかにしまい込んでください。あなたの大切なリールをフィールドまで安全に運んでくれます。サイズは4サイズありますのでほとんどのリールが収納可能です。カラーはブラックです。以下はDAIWAのLTでのサイズ感です。

  • CV-S:ベイトリール用1000~1500番(100~150)
  • SP-S:スピニング用1000~4000番
  • SP-M:スピニング用3000~6000番
  • SP-L:スピニング用5000~4000番、投用35・45クラス


 

ダイワ(DAIWA)HDリールケース(A)

もう一つDAIWAのハードタイプのHDリースケースをご紹介します。簡単にご説明するとリールのアタッシュケースですね。リールを1つ運ぶという概念ではありません。スピニング、ベイトリールともに2~3台収納できます。しかもガッチリ守ってくれます。多分ダイワ専属のカメラマンからの要望かもしれませんね。釣りと写真が趣味の方はリールと一緒にカメラも収納できると思います。ネジ込みハンドルなどを収納できるポケットも充実。収納可能サイズはダイワのスピニングリールで~LT5000判程度まで×小型スピニングで2~3個程度、ダイワのベイトリールで1000~1500番(100~150)程度のサイズまで小型ベイトで2~3台。カラーはブラックです。


 

シマノ(SHIMANO) リールポーチ

こちらは外側はハードケースではありませんが中のクッション性能でリールを保護してくれて収納性は抜群です。サイズはMとLがあります。台数が入りますので長期遠征などで重宝します。カラーはブラックのみ

  • Mサイズ:3000番程度×3台と5000番程度が2台で合計5台のリールが収納可能
  • Lサイズ:1000番程度×4台と20000番程度が3台で合計7台のリールが収納可能

created by Rinker
¥5,392 (2025/06/21 10:23:06時点 Amazon調べ-詳細)

 

プロックス(PROX)リールケースマルチパーテーションバッグPX414MK

PROXのPX414MKは収納性と保護性能が高いハードケースです。スピニングで2000番程度が最大6台まで入りますが3000番程度を4台がベストだと思います。ハンドルは外すか折りたたむ必要があります。持ち運びやすさは一番良いかもしれません


 

アブガルシア(Abu Garcia)リールケース

Abu Garciaフリークのアングラーの皆さまお待たせしました。Abu Garciaらしい剛健さがあります。サイズは2種類あります。Mは仕切りがあり2台入れることも可能です。小物を入れるポケットもあります。

  • Sサイズ:2000番程度が1台
  • Mサイズ:2000番程度が2台か大型リール1台


 

アブガルシア(Abu Garcia)リールケースL

Abu Garciaのリールが最大6台入るタイプ。別売りのAbu Garciaのバッカンにピッタリ入り持ち手が上部と正面にあり取り出しと持ち出し時に非常に便利。カラーもブラックとカモの2種類あります。


 

DRESS ユーティリティセミハードケース

おしゃれでカッコイイ釣り道具ブランドになりましたね。池の水抜くの番組でウェーダーが目立ちますよね。そんなDRESSからセミハードケースです。リールケースとしての販売をしているわけではないのですがリールケースをカッコよくデザインしたらリール以外も入れちゃおうって感じで売れています。見た目のインパクトは一番ですね。仕切りや小物ポケットなどもあり機能は十分。おしゃれなアングラーや釣りガールにおすすめ。MとLサイズがありMサイズは小型スピニングが3台程度、Lサイズは大型スピニングが3台程度収納できます。


 

リールを裸族で運ぶのはやめませんか?

いかがでしたか?有名ブランドやメーカーが様々なリールケースを販売していて驚いた方も多いでしょう。何よりコスパが高いので安価にリールを守ることができます。是非リールカバーでいつまでもカッコよくスムーズに回転する綺麗なリールで釣りを楽しみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次