ダイワのミドルクラスに位置するジリオンはパワーのあるタフなベイトリールといった印象が強いですよね。今回2021年にモデルチェンジした21ジリオンsv twもそんなパワフルさを全面に出しつつ、軽量化や飛距離、パーミング性が更に高められています。それによって前作よりも幅広いルアーを扱いやすい超バーサタイルなベイトリールにグレードアップしていると言えるでしょう。
今回はそんなミドルクラスの期待の星である21ジリオンsv twをより細かくインプレしていきます。ライバル機種との比較や適正使用範囲も合わせてご紹介していきますので、購入を検討している方はぜひご覧ください。
21ジリオンsv twのスペック表
品名 | ギア比 | 自重 | 最大ドラグ力 | スプール寸法 (径/幅) |
糸巻量 ナイロン |
メーカー 希望価格 |
1000P | 5.5 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |
1000PL | 5.5 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |
1000 | 6.3 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |
1000L | 6.3 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |
1000H | 7.1 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |
1000HL | 7.1 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |
1000XH | 8.5 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |
1000XHL | 8.5 | 175g | 5.0kg | 34mm/24mm | 14lb/45-90m 16lb/40-80m |
44,000円 |

21ジリオンsv twの特徴

今回の21ジリオンsv twはこれまでのジリオンシリーズよりも軽量化・コンパクト化が進んでいます。しかしそれでいて「フルメタルハウジングボディ」「ハイパードライブデジギア」によって剛性感やパワー、耐久性が落ちているといったことはなく、パワフルな釣りから操作性が強く求められる釣りまで幅広く対応することが可能になったという印象が強いですね。
また、21ジリオンsv twでは二段階可変式のインダクトローターを持つSV BOOSTを採用しているため重量級・中量級のルアーだけでなく、軽量リグへの対応力も格段に向上していました。
21ジリオンsv twの使用感を項目ごとにインプレ

21ジリオンsv twをバス釣りに使ってみて分かったことを項目ごとにインプレしていきます。皆さんがベイトリール選ぶ上で重要となる項目を4つご紹介していくのでぜひご覧ください。
ジリオンsv twの飛距離・キャストフィーリング
メインでシマノのベイトリールを使っている私が今回一番驚いたのがジリオンの飛距離、飛び感でした。と言いますのもSVスプールはどうしても最後の伸びがいまいちで飛距離も劣っているような感覚が今まで強かったのです。しかし、今回の21ジリオンsv twは「SV BOOST」を採用し、キャスト後半の伸びが前作に比べて向上しているように感じました!
またそれでいて軽量ルアーから重量級のルアーまで思い通りにキャストでき、遠投もしやすいベイトリールなので、本当にどんな状況にも対応できるベイトリールといった印象です。
ジリオンsv twの巻き心地
私としてはシマノのマイクロモジュールギアのように物凄く細やかでシルキーな巻き心地の方が好みではありますが、ジリオンでも高剛性でガタつきやブレがない安定した巻き心地が味わえます。また、その高い剛性から引き抵抗の大きいルアーを巻いても好感触で、リトリーブ時の回転のブレやスピード不均一さもなく、楽に巻いてくることができるでしょう!
またジリオンではハイパードライブデジギアの恩恵で初期の巻き感が長く続くこともポイントになってきますね!
ジリオンsv twのトラブルレス性
ダイワ独自の技術であるSV BOOSTが搭載されているためトラブルレス性に関しては申し分ないと感じます。重量級・高抵抗のルアーから軽量リグまでトラブルを気にせずに使っていけるでしょう!
ルアーが飛んでいる時のサミングは不要で、着水時だけサミングすれば良い部分もSVスプール特有の安定感だと使っていて感じました。
ジリオンsv twの操作性
これまでのジリオンよりも縦のコンパクト化か進んており、パーミング性は上位機種と変わらないほどに握りやすく設計されています。また自重は前回のモデルよりも20gも軽量化した175gに設定されているためワーミングやプラッキングでもやりづらさを感じることは全くありませんでした。この操作性の高さも前回のモデルより確実に向上している部分だと言えるでしょう。
21ジリオンsv twの適正使用範囲
ルアーウエイト

21ジリオンsv twに適しているルアーウエイトは1/4~2ozほどになります。どんなルアーでも1/4ozほどの重さがあればストレスなく快適に投げることができるでしょう。とは言え、やはり中量級・重量級のルアーの方がジリオンの力を最大限活かすことができると感じました。
ロッドスペック

ジリオンは34mmのバーサタイルなベイトリールですのでMパワー以上のロッドであればやりづらさを感じることは全くないと言えます。後は自分が21ジリオンでどんな釣りをやりたいのかで決めていただくのが良いでしょう。
ライン

21ジリオンでは14lb,16lb辺りを選んでいただくのがバーサタイルに使えておすすめです。オープンウォーターでの釣りが多いのであれば14lb,カバー際での攻防が多くなる方は16lbを選びましょう!
21ジリオンsv twはどんなアングラーにおすすめ?

- フィールドやルアーを選ばないバーサタイルなベイトリールが欲しい方
- ベイトリールに高いトラブルレス性を求めている方
- ハイレベルな巻き心地やキャストフィーリングを長く持続させたい方
主に以上のようなベイトリールが欲しいという方に21ジリオンsv twはおすすめと言えるでしょう!
21ジリオンsv tw VS 20メタ二ウム

21ジリオンvs twとスペックやコンセプトが似ている機種としてシマノの20メタ二ウムが挙げられます。値段帯もほぼ同じということでどちらにしようか迷われている方も多いでしょう。今回はこの2機種には一体どんな違いがあるのかを項目ごとにインプレしていきます。
飛距離
21ジリオンがマグネットブレーキであることに対して20メタ二ウムは遠心ブレーキを搭載しているためより高度な"キャスト後半の伸び"が特徴として挙げられます。そのため体感では20メタ二ウムの方が飛距離が出ているように思えるのですが、実際に距離を測ってみると正直そこまで違いはありませんでした。
しかし20メタ二ウムはキャストに伸びがある分、21ジリオンに比べてより少ない力で飛ばすことができるため、近距離のキャストは20メタ二ウムの方がやりやすい印象があります。
トラブルレス性
トラブルレス性という面ではやはり"SV BOOST"を搭載している21ジリオンが圧倒していますね。20メタ二ウムにトラブルが多いとは思いませんでしたが、向かい風やスキッピング時の安定感は段違いに感じました。
また、21ジリオンの方がブレーキの調整が楽に行えます。サイドプレートのダイヤルを回すだけで、瞬時に微調整が可能なのでルアーチェンジが多いバーサタイルリールにとって大きな利点となるでしょう。
操作性
両機種ともに同じ自重でパーミング性も正直なところそこまで変わりはありません。両機種ともボディ形状にこだわり、高い操作性を持っているため2つのリールを選ぶ上でそこまで気にする要素ではないように感じます。
巻き心地
両機種ともに巻き心地はかなり良い印象ではありますが、やはりマイクロモジュールギアを搭載している20メタ二ウムの方が滑らかな印象がありました。
しかしながら高抵抗・高重量のルアーに対しては21ジリオンで使った方が楽であることも注目すべき点です!これはハンドルの長さやパワーロスの少ないギアによる要因が大きいのではないかと感じます。
総評
- 近距離・中距離・遠距離のどこをメインとするのか?
- トラブルレス性を取るか?キャストフィーリングを取るか?
- 主に使うルアーのウエイトやサイズは?
主にこの3つの項目を自身のフィールドや釣りスタイルに当てはめて決めていただくのが良いでしょう。

21ジリオンsv twインプレまとめ

今回は21ジリオンsv twについて徹底的にインプレしていきました。21ジリオンはこれまでのジリオンシリーズ特有のパワーや剛性はしっかり残しつつ、操作性や飛距離を向上させることによってより幅広いルアーを扱いやすくなっています。
ミドルクラスベイトリールではありますが中級者だけでなく、ベテランアングラーの方にも納得していただける使い心地・性能だと言えるでしょう。21ジリオンsv twは撃ち・巻きどちらの用途で購入しても後悔することはない、正に文句の付けようがないベイトリールに仕上がっています。
