MENU

激ムズな冬のバス釣りに効くルアーは!?リアクション狙いのおすすめルアーを厳選してご紹介!

  • URLをコピーしました!

冬はバスの動きが鈍く非常に釣りにくい季節ですよね。そんなタフを極める冬のバス釣りですが、バスの口を無理やり使わせることのできる「リアクションの釣り」は非常に重要になってきます。ではどんなルアーがリアクションの釣りとして活躍してくれるのでしょうか?今回なそんな冬バス釣りに最適なリアクション狙いのおすすめルアーを種類ごとにご紹介していきます。

また冬のバス釣りに激アツなポイントも合わせて紹介していくのでタフな冬のバスを攻略したい!という方はぜひチェックしてみてください。

目次

なぜ釣りにくい?冬のバスの特徴

冬のバス釣りに来た時に斜め後ろから撮った写真

冬になるとバスの動きが鈍くなるということは皆さんもご存知でしょう。水温の低下により、バスのエサが減少するためバスもそれに付随して水温の安定した場所で動かなくなります。そのため水温が安定した場所をピックアップして攻めていくことが冬のバスを釣り上げる1つのコツでもあるのです。

また冬であっても大きな個体になると蓄えた大量のエネルギーで比較的動き回ることができる個体も現れます。つまり冬にバイトしてくるバスは大きな個体ものが多く、ビッグバスが釣れるチャンスが高い季節でもあるのです。

リアクションバイトを狙った釣りとは?なぜ冬のバスに効く!?

減水時にバイブレーションで釣り上げたブラックバス

リアクションバイトとはバスが視界に突然入ってきたエサを反射的に口に入れてしまう習性のことです。この習性はバスがエサを捕食したいか、したくないかに関わらず起こるので冬の捕食意欲のないバスにも非常に有効となります。

つまりルアーを一定のリズムで巻くのではなく、あえてイレギュラーな動きを混ぜることでバスのリアクションバイトが引き出せるのです。このリアクションの釣りに最適なルアーはバイブレーション・メタルバイブ・シャッド・スプーン・メタルジグ・スピナーベイトなど様々ありますが、今回はその中でも使いやすい「バイブレーション・メタルバイブ・シャッド」に的を絞ってご紹介します。

冬のバス釣りに最適なリアクション狙いのルアーを厳選してご紹介

冬のバス釣りの王道とも言われるバイブレーション・メタルバイブ・シャッドですが、王道と言われるだけあって誰でも使いやすく、多くの場所で釣果が上がっています。今回はそんな3種類のルアーのおすすめを厳選してご紹介します。

バイブレーション

バイブレーションを横から撮ったもの

バイブレーションはただ巻きとリフト&フォールが主流のルアーだと言えます。ただ巻きは一度ボトムまでフォールさせてから一定のスピードで巻くだけです。リフト&フォールはルアーを着底させた後、ロッドをしゃくり上げてルアーをリフト、降ろすことでフォールさせるというアクションを繰り返します。バスの視界に突然ルアーがフォールしてくるためリアクションバイトを誘発することができるというわけですね。

【レイドジャパン】レベルバイブ

サイズは54mmとやや小型でありながら飛距離、スタックレス性をしっかりと極めており、おかっぱりになくてはならないルアーだと言えます。またスイミング姿勢の安定感、レンジキープ力も非常に優秀で冬のリアクションバイトを狙った早巻きにも対応しやすいと言えるでしょう。


 

【ジャッカル】TN60

バイブレーションの代名詞とも言えるのが、このTNシリーズです。今回紹介したのはTN60ですが、他にも50,65,70,80,スリムとサイズ展開やカラーバリエーションが豊富なことも多くの場所でバスを釣り上げられる要因だと言えるでしょう。

created by Rinker
¥1,540 (2025/04/26 16:20:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

【ジャッカル】マスクバイブジーン

個人的にイチオシのルアーが、このマスクバイブジーンです。ボディ全体にエラストマー素材を採用することで、リアルなシルエットかつ艶めかしい動きを実現しています。冬のシビアな状況でも高い喰わせ能力を発揮してくれる最強ルアーです。

【一誠】ザリバイブ

逃げ惑うザリガニをイメージして作られたのが、このザリバイブです。ハイピッチかつパワフルなアクションでバスを惹きつけ、ラトルを鳴らしながら落ちるシミーフォールでセルフバイトを誘発します。3サイズ用意されているためアピール力に応じたローテーションも十分に可能だと言えるでしょう!

created by Rinker
¥2,384 (2025/04/26 02:00:55時点 Amazon調べ-詳細)

 

メタルバイブ

メタルバイブを横から撮ったもの

ボトムをテンポよくリサーチできるのがこのメタルバイブと言われるルアーです。基本的にメタルバイブではリフト&フォールの釣りが主体となっており、上記で紹介したバイブレーションよりもキレのあるアクションができるためよりリフト&フォールに向いているルアーだと言えます。
またテトラやアシ際、水門周りでの落とし込む釣りにも最適なルアーで、穴場のポイントをリアクションでテンポよく探ることも可能です。

【レイドジャパン】レベルバイブブースト

メタルバイブとバイブレーション中間に位置するレベルバイブブーストはコンパクトで稚魚のようなフォルムをしています。コンパクトだからこそロッドワークがしやすく、より小刻みなアクションも可能です。冬の気難しいバスを釣り上げる立役者になってくれることは間違いありません!!


 

【ダイワ】メタルバイブSS

根掛かりの多いメタルバイブだからこそコスパの良いものが欲しいという方にオススメなのが、500円程度で買えるメタルバイブSSです。ボトムを取りやすい垂直フォールが大きな特徴で、ボトムの着底やフォール中のショートバイトが分かりやすい設計になっています。​​​


 

【エバーグリーン】リトルマックス

メタルバイブのパイオニアと言えば、リトルマックスが挙がる方も多いのではないでしょうか?冬特有の暴風でも脅威的な飛距離をたたき出してくれる痒い所に手が届くルアーです。圧倒的はフッキング性能とパワフルな震動が冬のタフな状況でもバスをキャッチできる大きな要因となっています。


 

【ジャッカル】ノッキンジョー

突き出た顎が特徴のメタルバイブです。その特徴的な顎がボトムをノックしなが進んでくれるためボトムの情報が感じ取りやすく、根掛かりの回避性能も非常に高くなっています。

created by Rinker
¥946 (2025/04/26 09:10:30時点 Amazon調べ-詳細)

 

シャッド

レベルシャッドを横から撮ったもの

シャッドはただ巻きするだけでリアクションバイトを誘発できる優れものです。特に岩や枝がボトムに沈んでいる場合はそれらのストラクチャーにリップをコンタクトさせることで、イレギュラーな動きが発生し、バスのリアクションバイトに繋がるのです。他のルアーのようなパワフル感はありませんが、その分バスにプレッシャーを与えにくく、何度もしつこく攻めていけることがシャッドの強みだと言えるでしょう。

またシャッドの早巻きもバスのリアクションバイトを誘発する1つの手段となっています。このようにシャッドのアクションはただ巻きや早巻きが基本なので誰でも簡単に使うことのできるルアーだと言えます。

【レイドジャパン】レベルシャッド

リップ抵抗やボディシェイプを見直すことで50mmのシャッドプラグの中でも圧倒的なロングディスタンス性能を発揮してくれます。またハイピッチャかつナチュラルなアクションも大きな特徴で冬のタフなバスでも違和感なく口を使わせることのできるルアーだと言えるでしょう。

created by Rinker
¥1,995 (2025/04/26 15:18:12時点 Amazon調べ-詳細)

 

【レイドジャパン】レベルシャッドスプリンクラー

レベルシャッドのハイピッチャかつナチュラルなアクションはそのままでより飛距離が出しやすくなったモデルです。スピニングタックルはもちろんベイトフィネスやMクラスのベイトタックルでも使用することが可能で、多くのタックルにアジャストしてくれる万能ルアーとなっています。

【ジャッカル】ソウルシャッド

高速から低速リトリーブまであらゆるスピードにアジャストしてくれるルアーです。ルアーのサイズ展開が広く、ポイントに応じた細かな潜行深度の調整が可能になっています。


 

【ダイワ】スティーズシャッド

ローリングとウォブリングの混ざったアクションによってバスにルアーを見切られにくく、低活性の冬のバスにも違和感なバイトさせることができるでしょう。またフローティング、サスペンド、サイレントなど状況に応じた細かいアピール力の調整も可能となっています。


 

冬のバス釣りはルアーだけでなくポイント選びも重要!どんな場所にバスはいる?

霞ヶ浦のテトラスポット

これまで冬のリアクションバイトを狙ったオススメルアーについて紹介してきましたが、バスのいないポイントではまったく意味を成しません。特に冬はバスのいるポイントが限られてくるため、ポイント選びは非常に重要だと言えます。

今回は冬に有効な一級ポイントを厳選してご紹介するのでオススメルアーと合わせてチェックしておきましょう!

ディープエリア

冬の定番スポットとしてディープエリアは欠かせない存在です。深場は水温が安定しやすく、バスにとっても居心地の良いポイントとなっています。また、ディープの中にブレイクやウィード、ゴロタなどの地形変化がミックスされているとよりバスが身を潜めやすく、狙い目だと言えるでしょう。

テトラやゴロタの中

テトラポットや岩場は水深が深く、冬でも入り組んだテトラ内にバスが身を潜めています。このようなポイントではメタルバイブやバイブレーションでの落とし込む釣りが有効で、テトラに潜むバスの上から突然ルアーが落ちてくるためリアクションバイトを誘発できるのです。

特に霞ヶ浦ではテトラや石積のエリアが多く、冬のテトラ攻略は鉄板だと言えるでしょう。

温排水付近

寒さを嫌うバスは温排水付近に集まることも非常に多いです。自分が釣りをするフィールドに温排水が発生しそうな場所があるのかは欠かさずチェックしておきましょう

ウィードエリア

冬でも残っているウィードも狙い目です。ウィードエリアは水温が安定している場所が多く、高確率でベイトも存在しています。攻めにくいウィードエリアですが、回避性能の高いシャッドプラグやダブルフック仕様にしたバイブレーションを使って攻略してみてはいかがでしょうか?

なかなか口を使わない冬のバスはルアーのリアクションで釣り上げよう!!

ランカーサイズのブラックバス

今回は冬のバス釣りに有効なリアクションバイトを狙ったオススメルアーについてご紹介しました。タフを極める釣りにくい冬ですが、釣れるとポテンシャルが高く、一生の思い出になることは間違いありません!ぜひリアクションの釣りで冬のバスを攻略してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次