MENU

バス釣り用『トップウォーター』ルアーの名作18選!トップの釣りにはこれを使え!

  • URLをコピーしました!

バス釣りの中でもひときわ種類が多いトップウォータールアーは、スリル満点の釣りとして、多くのバスアングラーから人気を集めています。しかし、種類が豊富であることで、どの種類のトップウォーターを使えば良いのか?迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けて各トップウォーターの使い方と具体的におすすめの製品をご紹介していきます!これからトップウォーターでの釣りを楽しみたい!という方はぜひ最後までご覧ください。

目次

トップウォーターとは?

ダッジで釣ったバス

トップウォーターとは、水面や水面直下でバスを狙う釣り方のことを指します。ルアーのアクションやバスのバイトを見ながら釣りができることでバス釣りの中でも最もアグレッシブな釣りと言っても良いでしょう。

トップウォーターを使うメリット・デメリット

スピニングタックルで釣ったバス

まずはトップウォータールアーを使うメリット・デメリットをおさえておきましょう。

メリット

アグレッシブな釣りが楽しめる

上記でも少しお伝えしましたがトップウォーターの釣りでは、バスがルアーにバイトする瞬間がダイレクトに見えることが大きな魅力です。他のルアーにはないスリルを味わえるのがトップウォーターの醍醐味と言えるでしょう。

喰わせ能力が高い

ボトムでバスを誘っていても釣れなかったのにトップウォーターを投げた途端バスがバイトしてきた!そんなシーンは少なくありません。水面で誘うトップウォーターは、バス側から見れば逆光になるため、ルアーを正確に視認しにくくなります。そのため、他のルアーよりも見切られにくいと言えるのです。

水中の根掛かりの心配が少ない

水面でバスを誘うことで、水中の障害物にスタックしにくいことも大きなメリットです。水中の障害物が複雑なフィールドでは、まずトップウォーターから始めてみるのも一つの方法と言えるでしょう。

デメリット

時間帯や時期に限りがある

一般的にトップウォータールアーで釣れるのはバスの活性が高い時期や時間帯に限定されます。厳寒期や早春などは、魚が深場に潜んでいることが多く、トップウォーターでの攻略が難しくなってしまう時期です。

フッキングミスが多い

バスの食いミスやアングラーのびっくりアワセによってフッキングのミスが起こりやすいこともトップウォーターのデメリットです。トップウォーターでは、バイトからワンテンポおいて、バスの重みがロッドに伝わったタイミングでフッキングするようにしましょう!

風に弱い

風によって水面が荒れてしまう状況ではルアーの存在を水中にアピールしづらくなってしまうため、トップウォーターのポテンシャルを生かしきれなくなってしまいます。

名作トップウォータールアーを種類ごとにご紹介

一口にトップウォータールアーと言っても、形状やアクションによって使い方が大きく異なります。今回は、それぞれのトップウォーターの使い方とともに、多くのアングラーに愛されている名作トップウォーターをご紹介していきます!

名作ペンシルベイト2選

ドッグXというペンシルベイト

ペンシルベイトはスティックベイトとも呼ばれる棒状のトップウォータールアーです。誘い方は主にドッグウォークが主体で、首を左右に振りながらジグザグに泳がせます。

【ラッキークラフト】サミー

シンプルなデザインのペンシルベイトですが、多くのアングラーから愛されている名作中の名作トップウォーターです。独特のポップ音や浮き姿勢によって放置しているだけで釣れると言われていたほどの実力を持つルアーとなっています。

アメリカでは、このようなペンシルベイトの形状をサミースタイルと名付けられるほど、影響力のあるルアーになりました。

【メガバス】ドッグX

今では様々な派生モデルが登場しているドッグXは、世界で人気を誇る名作トップウォーターの1つと言えるでしょう。ドッグX独自のダイビングアクションやロングディスタンス能力、ポッパーに負けないポップ音など様々な工夫がされたルアーの1つです。色々な場面にアジャストしてくれるペンシルベイトが欲しい方には特におすすめのルアーとなっています!

名作ポッパー2選

ホッパー

ポッパーはヘッドに大きなカップがあることが特徴です。そのカップが水を捉えてポップ音やスプラッシュを出すことでバスを誘います。使い方はドッグウォークやポップ&ポーズなどが主な使い方になります。ピンスポットをネチネチ探りたい時には、ポップ音でアピールしつつ、ポーズを混ぜることでより長くルアーをとどまらせることが可能です。

【メガバス】ポップX

タフコンディションでも釣れる実力を持つ唯一無二のポッパーです。ポッパーのカップの部分にはウォーターダクトが設けられており、ポップ音とバブルの両方でバスを誘い出します。また、ネチネチと首を振るポップX独自のローリングドックウォークによって、普段では通り過ぎてしまうバスに対しても繊細にアプローチできることが特徴です。ポッパーが欲しい方というに一番におすすめしたいルアーとなっています!

created by Rinker
¥1,982 (2025/04/26 11:56:30時点 Amazon調べ-詳細)

【レイドジャパン】ツーサイド

スプラッシュやスウィッシュサウンド、フラッシングなど様々な角度からバスにアプローチができる汎用性の高いトップウォーターです。ボディに付けられたペラによって移動距離を極限まで抑えて、点で誘うようなシチュエーションにも抜群に向いています。

created by Rinker
¥1,922 (2025/04/26 16:10:10時点 Amazon調べ-詳細)

名作クローラーベイト2選

ダッジの写真

クローラーベイトは羽物ルアーとも呼ばれており、リトリーブすることで、水面に落ちた虫のような動きを演出してくれます。使い方は『早巻き・ただ巻き・デットスローリトリーブ』の3つで、バスの活性や水の濁りによって使い分けるのがおすすめです!

【レイドジャパン】ダッジ

発売されてから何年も品薄が続くほどに人気が高いクローラーベイトです。一般的なクローラーベイトのように強く水を攪拌しながらバスを誘うこともできます。しかし、ダッジの真骨頂は、低速リトリーブ時の繊細なハイピッチロールです。

スレバスであっても、何の躊躇いもなくバイトしてしまうほどに喰わせ能力の高いルアーであり、デカバスを狙ったトップウォーターゲームにはなくてはならない存在と言えるでしょう。

created by Rinker
¥3,533 (2025/04/25 20:20:06時点 Amazon調べ-詳細)

【イマカツ】アベンタクローラー

スーパーデッドスローに特化して作られたクローラーベイトです。ほとんど移動していないほどのデッドスロー巻きでも、粘り強くアクションを持続してくれることで、水面で溺れて弱っているベイトをリアルに演出してくれます。ピンスポットに特化した喰わせのトップウォーターが欲しい方にオススメです!

created by Rinker
¥4,400 (2025/04/25 20:20:06時点 Amazon調べ-詳細)


以下でクローラーベイトについて詳しく解説しています▼

名作虫系ルアー2選

羽物系ルアーを正面から撮った写真

虫を模倣して作られた小型のクローラーベイトです。使い方としては『ただ巻きとシェイク』が主体となります。ピンスポットをネチネチ誘いたい時にはゆっくりリトリーブしながらシェイクすることで、水面に落ちて弱りかけた虫をリアルに演出することが可能です。

【メガバス】シグレ

本物の蝉を模倣したデザインとサウンドチューニングによってバスの捕食本能をより強く刺激できる名作トップウォーターです。カバーや岸際などのピンスポットでの使用感を研究し、少ない移動距離でもアプローチできるようなテーブルターンやクロールを実現しています。使い方はただ巻きやシェイクなど様々で、点でも線でも使える虫系ルアーと言えるでしょう。

created by Rinker
¥1,630 (2025/04/25 21:06:49時点 Amazon調べ-詳細)

【ディースタイル】レゼルブ

ジャッカルとディースタイルの共同開発で生まれたベイトフィッシュライクな小型トップウォーターです。止めても良し・揺らしても良し・巻いても良しとあらゆるアプローチができる上に、喰わせ能力も非常に高く仕上がっています。虫系ルアーでイージーにバスを釣りたいという方はレゼルブを試してみてください!

ディースタイル レゼルブ DHC001

名作バズベイト2選

バズベイト

バズベイトは大きなペラを水面に出しながらリトリーブすることで、ペラが水を攪拌し、大きな音を立ててバスにアピールしていきます。使い方は一定の速度でただ巻きするのが基本で、バスのトップへの反応をリサーチする際に使うのがおすすめです。

【レイドジャパン】マスターブラスター

バズベイトの命ともとも言えるペラはもちろんアーム、ヘッド、フックについてもこだわりを持って作られた究極のバズベイトです。様々なパーツを最適化することで、バズベイトの問題点である飛距離の出しにくさを克服し、ウエイトを上げることでの浮き上がりにくさも軽減しています。スローから高速リトリーブまで安定した使用感を求めるのであればマスターブラスターがオススメです!

created by Rinker
¥1,540 (2025/04/26 16:10:11時点 Amazon調べ-詳細)

【ガンクラフト】キラーズバスベイト

ガンクラフトプロスタッフの平岩さんがこだわり抜いて作ったバズベイトです。浮き上がりの良いアシンメトリーヘッドと呼ばれる形状を採用し、驚異的な浮き上がりの良さを実現しています。また、ペラにも大きな秘密があり、前部の片面だけをカットすることで、不規則なスプラッシュ音を生み出し、浮き上がり性能も底上げしています。サイズはオリジナルとJr.の2モデルとなっていますので、シチュエーションによる使い分けも可能です!

created by Rinker
¥1,280 (2025/04/26 16:10:12時点 Amazon調べ-詳細)

名作ウェイクベイト2選

ウェイクベイトのハマクル

ウェイクベイトはリトリーブによって水を攪拌し、引き波を立てながら泳いていくルアーのことを指します。使い方はただ巻きが一般的で、バスの活性や水質によってリトリーブのスピードを変えていくのがポイントです。

【エバーグリーン】ウェイクマジック

ウェイクマジックはリトリーブすると引き波を立てながら大胆にウォブリングしてくれます。また、喰わせ能力が高く、それでいて広範囲を手広く探れるウェイクベイトのパイオニア的存在です。ベイトフィッシュを狙ったバスをただ巻きで効率よく釣っていきたいという方はこちらのトップウォーターがオススメになります!

【デプス】バズジェット

ただ巻きやジャークなど様々なスタイルに対応できるウェイクベイトです。新形状のスパイクリップによって他のルアーよりも強い引き波を実現しています。バズジェットはよく飛んで・よく集めるルアーになってきますので、広大なフィールドの中でこれまで取り切れなかったデカバスを狙うことができるルアーです!

created by Rinker
¥2,212 (2025/04/26 16:10:13時点 Amazon調べ-詳細)

名作スイッシャー2選

トップウォータープラグであるガストネードの写真

ヘッドやリアにペラが付いたルアーのことで、プロップベイトとも呼ばれています。スイッシュ音や金属音、引き波など様々な角度からバスにアプローチできるルアーで、使い方はただ巻きやジャークなどが挙げられます。

【メガバス】X-PLOSE

大きなペラが2つ搭載されており、トルクフルな水面の攪拌によって遠くからでもバスを誘い出します。また、デッドスローリトリーブでも回転する特製のペラによって、ただ巻きやジャーキングだけでなく、スローなアプローチにも対応しやすくなっています。

メガバス エクスプローズ ダブルスクラッチ

【エバーグリーン】プロップマジック

シャッドライクなボディとリアに付けられた大きめのペラによってボディサイズからは想像できない集魚力を発揮してくれます。また、マグネット式の重心移動システムを採用することで、小型ながら飛距離が出しやすく、Mクラスのバーサタイルタックルでストレスなく投げられることもポイントです。

名作フロッグ2選

フロッグ

フロッグは名前の通りカエルをイミテートして作られたルアーで、根掛かりの心配が少ないためカバーゲームに多用されます。基本的な使い方はドッグウォークで、ペンシルベイトやポッパーでは攻めきれないカバーの奥の奥まで攻めたい時におすすめです!

【ジャッカル】ガヴァチョ

ジャッカルプロスタッフである秦拓馬さんがプロデュースしたルアーで、ポッパータイプのフロッグとなっています。ポッパーのように一点をネチネチ誘うこともできますし、ドッグウォークでウィードやカバーを効率よく誘うこともできる万能なフロッグです。

また、フックはサイドにしっかり隠れているのでヘビーカバー周りでの使用にも最適となっています!オールマイティに使えるフロッグが欲しい方におすすめです!

created by Rinker
¥1,189 (2025/04/26 16:10:15時点 Amazon調べ-詳細)

【エバーグリーン】キッカーフロッグ

キッカーフロッグは2本のスカートが付いたオーソドックスな形状です。ルアーの中央にストロング仕様のシングルフックを搭載することで、回避性能とフッキング性能の両方を高めています。また、キッカーフロッグはクイックなドックウォークがさせやすいことも大きなポイントなので、ロッドアクションが苦手という方にもおすすめです。

名作トップウォーターその他2選

ベントミノー

トップウォーターの中でも特に枠組みがないルアーも存在します。今回はその中でもよく釣れるルアーについて使い方も交えてご紹介します。

【O.S.P】ベントミノー

瀕死のベイトフィッシュをイミテートした独特のカーブを描くデザインは、これまでのどのルアーにもない革新的なものとなっています。使い方は主にトゥイッチやただ巻きとなっており、瀕死で漂う小魚や逃げ惑うベイトをリアルに演出することが可能です。

また、特殊な形状によってイレギュラーな動きを発生させやすいため、直前で見切ってしまうような賢いバスに対しても効果的なトップウォーターとなります。

created by Rinker
¥2,035 (2025/04/25 20:20:12時点 Amazon調べ-詳細)

【ジャッカル】ピクピク

通常ルアーでは出しにくい移動距離を極限まで抑えた一点シェイクが可能なトップウォータールアーになります。ラインアイはヘッドとボディの二か所用意されており、ヘッドでは表層を逃げ惑うベイトフィッシュ,ボディでは瀕死で弱っているベイトフィッシュといったように全く異なるアプローチが可能です。

どのルアーでも口を使わないようなハイプレッシャーフィールドで活躍してくれる喰わせ重視のトップウォータープラグと言えるでしょう。

created by Rinker
¥1,800 (2025/04/25 23:05:32時点 Amazon調べ-詳細)

名作トップウォーターでアグレッシブな釣りを楽しもう!

トップで釣ったバス

今回は名作と言われるトップウォータールアーについて種類ごとにご紹介してみました。トップウォーターの釣りは時期が限られますが、バスの捕食シーンが見れて何度もやりたくなるほど魅力的な釣りです。皆さんもぜひ様々なトップウォーターを駆使して水面のアグレッシブな釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次