MENU

ピンテールワームおすすめ15選|使い方やおすすめ製品を詳しく解説!

  • URLをコピーしました!

バス釣りで長年親しまれる「ピンテールワーム」は、ナチュラルなテールアクションによって追尾してきたバスに口を使わせることができます。
そんな喰わせ能力が高いピンテールワームですが、どの製品を選べば良いか迷った経験はありませんか?
大人気なワームジャンルなだけあって、各メーカーからさまざまな特徴を持ったピンテールワームがリリースされています。

今回は、「一体どれを使えば良いかわからない…」という方に向けてピンテールワームを厳選してご紹介していきます。
また、ピンテールワームの使い方とおすすめリグについても解説するので、気になる方はぜひご覧ください。

目次

【バス釣り】ピンテールワームとは?

デスアダーのミドスト

ピンテールワームとは、細長いスティック状のボディのお尻に細いテールが付いたワームのことを指します。
アピール力はそこまで強くありませんが、細長いボディを活かして、小魚や甲殻類に見せて喰わせることが可能です。
カバーやストラクチャーにも入り込みやすく、ジャークやトゥイッチで逃しのアクションもさせやすいため、汎用性が非常に高いワームと言えるでしょう!

ピンテールワームのおすすめ15選

サカマタシャッドの全体像

ピンテールワームは、各メーカーからさまざまな特徴を持った製品が生まれています。今回は、その中でも特に実績が高いピンテールワームについて厳選しました!
「一体どのピンテールワームを選べば良いかわからない」という方はぜひチェックしてみてください。

【デプス】デスアダー

ピンテールワームと言えば誰もが名前を挙げるほどに有名で実績の高いワームです。ボディのリブによって強く水を押し、周りに波動を生み出します。
また、少しの水流でもピリピリと動くテールによって、プレッシャーの高いフィールドでもバスに口を使わせることができます。

created by Rinker
¥750 (2025/04/27 15:13:14時点 Amazon調べ-詳細)

【デプス】デスアダースティック

デスアダーをスティック状に再構築し、テールを短くしたモデルです。後方に重心を置くことで、水平にフォールし、ダート後にはピタッとワームが止まるメリハリが特徴となっています。
高比重かつ空気抵抗を受けないボディ形状によって、ロングディスタンス能力が高く、小規模フィールドからビッグレイクまでさまざまなフィールドで使うことが可能です。

created by Rinker
¥608 (2025/04/27 23:34:22時点 Amazon調べ-詳細)

【O.S.P】ドライブスティック

フォール性能とトゥイッチベイトとしての性能の両方を集約した高性能ピンテールワームです。ノーシンカーのフリーフォールでは、ボディをロールさせながらテールを左右にスイングさせる自発的な動きによって、バスを誘います。一方でロッド操作では、ボディをくねらせながらのイレギュラーダートによって追い込まれた小魚を忠実に再現してくれます。

created by Rinker
¥858 (2025/04/27 07:06:22時点 Amazon調べ-詳細)

【O.S.P】ドライブスティックファット

従来のドライブスティック”オリジナル”モデルよりもボディのボリュームを上げたモデルです。ファットにすることで、飛距離やアピール力が高まり、より広範囲を探ることができます。
また、バックスライドセッティングでは、甲殻類の逃げを演出できるなど、バスに多彩なアプローチができるピンテールワームです。

created by Rinker
¥858 (2025/04/27 15:54:57時点 Amazon調べ-詳細)

【O.S.P】マイラーミノー

忠実に再現されたシルエットとフラッシングによって、ハイプレッシャーフィールドのバスを仕留めるのに長けたリアルピンテールワームです。
ミドストやダウンショットリグ、マス針チョン掛けなど、喰わせを意識するさまざまなリグに対応することができます。

【ケイテック】セクシーインパクト

従来のスティック形状ではなく、途中にくびれを付けることで、安定した姿勢を続けながらバスにアプローチできます。また、ワームは全カラーが2色構造になっており、ボディの明滅によってもバスの捕食本能を強く刺激してくれるでしょう!

created by Rinker
¥682 (2025/04/27 23:34:23時点 Amazon調べ-詳細)

【ケイテック】シャッドインパクト

ほどよいロールを生み出す上下非対称ボディによってナチュラルにバスを誘います。ボディ上部と下部で比重を変えており、安定した低重心を維持できるのもこのピンテールワームの魅力と言えるでしょう。
サイズ展開も豊富で、コストパフォーマンスも良いため、いくつかサイズを持っておいて、フィールドで調整するのも釣果を上げるポイントです!

created by Rinker
¥682 (2025/04/27 07:06:23時点 Amazon調べ-詳細)

【ゲーリーヤマモト】アングリースティック

野尻湖で釣果を爆発させ、60cmオーバーのバスもヒットさせたと話題になったゲーリーヤマモトのピンテールワームです。ロールとウォブリングが適度に混ざったアクションによってクリアレイクやハイプレッシャーフィールドでもバスに口を使わせやすくなっています。
ボーズを回避するための最後の砦とも言えるほどに食わせ力が高いワームです!

created by Rinker
¥1,210 (2025/04/27 23:34:23時点 Amazon調べ-詳細)

【ゲーリーヤマモト】ピンテールワーム

ピンテールワームのパイオニア的存在のワームです。なかなか口を使ってくれないタフなフィールドで、一匹を取るための最終兵器と考えている方も少なくありません!
2inchクラスのピンテールワームとなりますので、サイズは選ぶと思いますが、「どうしても喰わせたい!」という時には有効です!

created by Rinker
¥935 (2025/04/27 23:34:24時点 Amazon調べ-詳細)

【ゲーリーヤマモト】シャッドシェイプワーム

本場アメリカのフィネスシーンで活躍するピンテールワームです。上部とサイドをフラットに設計することで、ロールと細かい震えを生み出し、ナチュラルにバスへアプローチできます。
ミドストやダウンショットリグなど、喰わせ重視でピンテールワームを使いたい時におすすめです!

【ジークラック】イモリッパー

高比重のイモ型ピンテールワームです。グラブ要素とピンテール要素をミックスさせ、「よく飛び・よく釣れる」ワームに仕上げられています。
お尻が膨らんだボディ形状によって、バックスライドさせやすくオーバーハングや岸際でも高い効果を発揮します。
ピンテールワームのナチュラルさに加えて、少しインパクトも欲しいという方はイモリッパーを使ってみましょう!

created by Rinker
¥623 (2025/04/27 05:27:59時点 Amazon調べ-詳細)

【ジークラック】リバイバルシャッド

『安定したスイミング姿勢』と『本物の小魚の動きを忠実に再現している』ことがポイントのピンテールワームです。ナチュラルなアクションによって、ミドストや表層でのI字系などに有効となっています。
また、ジークラック独自のフレーバーによって味や匂いによって長時間バスのバイトを誘発することが可能です!

created by Rinker
¥523 (2025/04/27 23:34:25時点 Amazon調べ-詳細)

【ジャッカル】アイシャッド

「バスは浮いているが反応しない」「本物のベイトしか追っていない」というタフを極めるフィールドでもバスの口を使わせるために開発されたワームです。
従来のピンテールとは異なる、複雑なテール形状がバスのバイトを強く誘発してくれます。

created by Rinker
¥528 (2025/04/27 07:06:24時点 Amazon調べ-詳細)

【フィッシュアロー】フラッシュJ

本物の小魚を忠実に再現した大人気ピンテールです。内部にはアルミホイルインサートが入っており、ロール時に強いフラッシングを生み出します。
曇りのフィールドやディープエリアでもバスに存在をしっかりアピールできるのがフラッシュJの魅力と言えるでしょう。

created by Rinker
¥924 (2025/04/27 23:34:26時点 Amazon調べ-詳細)

【イマカツ】ジャバシャッド

蛇腹構造のジョイントによって綺麗なS字を描くことができるピンテールワームです。リトリーブスピードによって自由自在にアクションを変化させられるのがジャバシャッドの魅力と言えるでしょう。
ロッドアクションからリトリーブまで、幅広い使い方が可能なワームになります!

created by Rinker
¥880 (2025/04/27 23:34:27時点 Amazon調べ-詳細)

ピンテールワームの使い方とおすすめリグ

ピンテールワームでおすすめの使い方とリグは以下の6つになります。

 
   
  • ノーシンカーリグ
  • ジグヘッドリグ
  • テキサスリグ
  • ネコリグ
  • ダウンショットリグ
  • ジグトレーラー 

それぞれ詳しく解説していきます。

使い方①:ノーシンカーリグ

ピンテールワームのノーシンカーリグ

「シャローの障害物周りをフラフラスイミングさせたい」「見えバスに対して、逃がしアクションで喰わせたい」そんな時には、ワーム本来の動きがシャローで出せるノーシンカーリグがおすすめです。
オフセットセッティングで使えば、スキッピングもやりやすく、カバーの奥の奥まで攻略することができます。
もし、バスが追尾してくるような状況では、ジャークやトゥイッチなどの逃がアクションで、バスの捕食スイッチを一気に入れてあげましょう!

使い方②:ジグヘッドリグ

デスアダーのミドスト

近年流行りの釣法として「ミドスト」があります。軽量のジグヘッドをピンテールワームに装着し、ゆっくりふわふわ泳がせる方法です。
バスが低活性状態で、なかなかバイトまで至らない時には、ピンテールワームのジグヘッドリグである「ミドスト」でスローに誘ってあげるのがよいでしょう。

使い方③:テキサスリグ

ロックフィッシュ用のテキサスリグ

テキサスリグと聞くと、クロー系やホッグ系ワームをイメージする方も多いと思います。しかし、ピンテールワームのテキサスリグに最適です。
ピンテールワームはパーツが少なく、細身のためヘビーカバーの中にもスルスルと入っていきます。また、フォールスピードも早いため、ボトムでリアクションバイトを狙いたい時にも最適な組み合わせです。

使い方④:ネコリグ

ピンテールワームのネコリグ

ピンテールワームのネコリグは、ボトムの餌をついばむ小魚を簡単に演出してくれます。また、ストレートワームと異なり、シェイクによってフラッシング効果も期待できるため、喰わせ力だけでなく、バスを惹きつけるアピール力をプラスしたい時におすすめの組み合わせです。

使い方⑤:ダウンショットリグ

ピンテールワームのダウンショットリグ

中層を漂う小魚を演出したい時にはピンテールワームのダウンショットリグがおすすめです。ラインスラッグを揺らすようにシェイクすると、その場にとどまってワームだけを動かすことができます。
バスが絶対に溜まっていると確信が持てるようなハニースポットは、ピンテールワームのダウンショットリグで長時間誘ってみましょう!

使い方⑥:ジグトレーラー

ピンテールワームをジグトレーラーにした写真

ピンテールワームはスピナーベイトやチャターベイト、スイミングジグのトレーラーとしても大活躍してくれます。
ワーム自体のアピール力はそこまで高くありませんが、ルアーを追ってくるバスに対して、繊細なテールアクションでアプローチできるのが最大の魅力と言えるでしょう。
また、空気抵抗も強くないため、よりルアーを飛ばしたい時や強風でキャストが安定しない時にもおすすめです!

バス釣りでおすすめのピンテールワーム|まとめ

釣れたバスを手に持った写真

今回はピンテールワームについておすすめの製品や使い方をご紹介しました。
ピンテールワームは、カバーやストラクチャー周りでの撃ちの釣りからオープンエリアのサーチまで幅広く使うことが可能です。
近年では、ミドストやホバストなど新たな釣法も生まれ、より一層使える幅が広がっています。
ぜひ、自分にマッチしたピンテールワームでビッグバスを捕えてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次