MENU

【バス釣り】ジャークベイトのおすすめを厳選!選び方や使いどころも徹底解説!

  • URLをコピーしました!

ジャークベイトは逃げ惑う小魚を演出して、口を使わせる喰わせ能力が高いルアーです。そんなジャークベイトですが、各メーカーからさまざまな特徴を持った製品が登場しています。
そのため、一体どのジャークベイトを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回はそんな方に向けて、バス釣りにおすすめのジャークベイトを厳選してご紹介します。
「ジャークベイト選びに迷っている」「おすすめのジャークベイトを知りたい」という人はぜひ今回の記事をご覧ください。

目次

ジャークベイトとは?

ジャークベイトは、小魚をイミテートして作られた細長い形状のルアーです。ただ巻きだけでなく、ロッドアクションを付けて、奇怪な動きをさせることで、バスから焦って逃げる小魚を演出してくれます。
そのため、「直前までチェイスがあるのに喰わない」「プレッシャーが高くてワームに反応がない」というようなタフな状況でもバスに口を使わせやすいと言えるでしょう。

ジャークベイトの選び方

ミノーで釣れたバス

ジャークベイトは各メーカーからさまざまな製品がリリースされており、一体どれを選ぶのがよいかわからない方もいるでしょう。
そんな方は、以下の3つの観点でジャークベイトを選んでみるのがおすすめです。

  • ジャークベイトのサイズで選ぶ
  • ジャークベイトの潜行深度で選ぶ
  • ジャークベイトの浮力で選ぶ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ジャークベイトのサイズで選ぶ

タックルボックス

ジャークベイトは、さまざまなサイズ展開がされています。そのため、ご自身のフィールドにいるベイトとマッチしたサイズやカラーを選ぶのが鉄則です。
フィールドによって、ベイトのサイズも異なるため、複数のサイズを揃えておくのも良いでしょう。

ジャークベイトの潜行深度で選ぶ

ジャークベイト

ジャークベイトは、クランクベイトやミノーと同様にリップと呼ばれる水を受けるパーツがついています。このリップの大きさによって潜行深度が変化するのです。
自分がジャークベイトでどのレンジを攻めたいか?によっても選ぶべきジャークベイトが変わってくると言えるでしょう。

ジャークベイトの浮力で選ぶ

ミノーで釣れたバス

ジャークベイトには、『フローティング・サスペンド・シンキング』の3タイプが存在します。フローティングは、障害物にコンタクトしても、浮力によってスタックを回避してくれるという利点があります。
一方で、サスペンドはその場でジャークベイトをとどめることができるため、より喰わせ重視で使いたいようなタフな状況でおすすめです。また、シンキングはレンジを自由に調整できるため、オールラウンダーにさまざまなレンジを攻められます。

バス釣りに最適なおすすめジャークベイト7選

ミノーで釣れたバス

ジャークベイトは各メーカーからさまざまな製品がリリースされているため、一体どのジャークベイトを選べばよいかわからないという人も少なくないでしょう。
そこで今回は、特に実績が高いおすすめのジャークベイトを厳選してご紹介します。

おすすめ①:【メガバス】ヴィジョン ワンテン

バス釣りの本場アメリカのフィールドでブレイクしたジャークベイトです。バランサーウエイトに高比重タングステンを使用しているため、遠投しやすくアクションのキレも増しています。
また、ヴィジョン特有の横跳びするキレのあるダートによって、普段では口を使わないようなバスにスイッチを入れられます。

おすすめ②:【O.S.P】ヴァルナ

色褪せないO.S.Pの名作ジャークベイトです。細めのボディによって、空気抵抗が少なくおかっぱりでも飛距離が出しやすくなっています。
また、トゥイッチやジャークでは軽い力で簡単にキレの良い首振りができることでプレッシャーをかけずにバスのスイッチだけを入れることが可能です。

created by Rinker
¥2,200 (2025/06/21 23:37:39時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめ③:【DUO】レアリスジャークベイト

超スタンダードなオールラウンダーに使えるジャークベイトです。サイドが扁平となっているため、強い水押しとフラッシングで遠くからでもバスを寄せてくることができます。
喰わせ能力だけでなく、アピール力も高いジャークベイトがほしい方はレアリスジャークベイトがおすすめです。

おすすめ④:【エバーグリーン】サイドステップ

サイドステップは、長年親しまれるエバーグリーンのジャークベイトです。名前の通りサイドに横っ飛びするようなアクションによって、バスが思わず口を使ってしまう仕組みとなっています。
また、考え抜かれたボディ形状と重心によって、常に安定した姿勢で泳ぎ、飛距離も出しやすいことが魅力と言えるでしょう。

created by Rinker
¥1,986 (2025/06/21 13:16:43時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめ➄:【ノリーズ】レイダウンミノー

非重心移動の内部構造と太目のボディから得られる高浮力のジャークベイトです。ジャークやトゥイッチだけでなく、ただ巻きでも高い集魚力を発揮してくれるため、ジャークベイトとミノー両方の使い方が可能です。
サイズ展開も豊富となっているため、自分のフィールドに合わせたサイズを選んでみましょう!

おすすめ⑥:【イマカツ】リップライザー

左右への強い水押しを伴うパワースライドに加え、ブルンッと身震いしながら急激に静止する緩急によってハイプレッシャーフィールドや厳寒期でもバスのスイッチを入れてくれます。
ボディは若干太めに設計されており、クランクベイトのようにただ巻きでバスを引っ張り出すことも可能です。

created by Rinker
¥1,750 (2025/06/21 13:16:44時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめ⑦:【デプス】バリソンミノー

デカバスキラーアイテムが揃うデプスがリリースしたジャークベイトです。ハイピッチのキレのあるロールやフラッシング、バンピーサウンドによって、遠くからもバスを引き寄せてくれます。


 

ジャークベイトのおすすめの使い方

ベイトリール

ジャークベイトの使い方を紹介します。まずは、ロッドでラインを弾くように2回ほどジャークをして、数秒ポーズを入れます。
バスの活性によって、このポーズの時間を調整しましょう!

ジャークベイトのおすすめ|まとめ

ミノーで釣れたバス

今回はバス釣りにおすすめのジャークベイトについてまとめました。ジャークベイトは、厳寒期やハイプレッシャーフィールドなど、バスの食い気がないシチュエーションで力を発揮します。
「バスにスイッチが入らない」「チェイスはあるのにあと一歩バイトに至らない」そんな時には、ジャークベイトがおすすめです。ぜひ今回の記事をもとに自分にぴったりなジャークベイトを選んでみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次