MENU

ナマズ釣りに最適なタックルを紹介!ロッドやリールはどんなモデルやスペックが最適!?

  • URLをコピーしました!

トップウォータープラグに激しくバイトするナマズは、近年ルアーフィッシングのターゲットとして人気を博しています。今回はそんなナマズのルアーフィッシングに最適なタックルセッティングについて詳しく解説します。
ナマズ釣りにおすすめのタックルを知りたい!という方はぜひ今回の記事をご覧ください。

目次

ナマズ釣りに最適なロッドの選び方

ベイトタックルを手に持った写真

ナマズ釣りに最適なロッドは一体どのような特性を持っているのでしょうか?ナマズ釣りのロッド選びでは以下の3項目を意識しましょう。

  • 選び方①:レングス
  • 選び方②:ロッドパワー
  • 選び方③:テーパー


それぞれ詳しく解説していきます。

選び方①:レングス

ロッドの写真

レングスはロッドの長さのことを指します。ナマズ釣りにおいてレングスはどのようなフィールドで釣りをするかで選ぶのがよいでしょう。
狭い水路や小規模の野池でナマズを釣りたい場合は、取り回しがしやすい6.5ft前後のロッドを選ぶのがおすすめです。一方で、遠投してナマズを狙いたい場合には7ft前後のロッドを選ぶと快適に釣りができます。

選び方②:ロッドパワー

ナマズの写真

ナマズ釣りでは、70cmを越えるようなビッグサイズが狙えることもあります。また、首を振るような強烈な引きが特徴となっているため、MH(ミディアムヘビー)〜XH(エクストラハイヘビー)ほどの強めのロッドを選ぶと安心です。

選び方③:テーパー

釣り人

トップウォータープラグやスピナーベイトなどの巻きでナマズを釣るシーンが多い方はロッド全体がしなやかに曲がるレギュラーテーパーのロッドを選ぶとナマズの強烈なバイトを弾くことなくフッキングに持ち込むことができます。
一方で、ワームやラバージグなどでスピンスポットを狙う釣りであれば、ルアーの操作がしやすいファストテーパーのロッドがおすすめです。それぞれどのような釣り方をしたいかによって選んでみましょう!

ナマズ釣りにおすすめのロッド7選

タックルの写真

以下ではナマズにおすすめのロッドを厳選しました。ナマズ用にどんなロッドを選べばよいかわからないという方はぜひ参考にしてみてください。

【スミス】鯰人

ナマズ専用ロッドのパイオニアとも言えるのがスミスからリリースされている鯰人です。グラスコンポジットのテイストを軸としながらもカーボン含有率を高めることで、鯰を掛けやすく、バラしにくいロッドに仕上がっています。
また、近年のトレンドとも言えるPEラインでの使用にも考慮してテーパー設計やガイドセッティングが見直されており、巻き・撃ちの両方で快適にナマズを狙えます。ラインナップの中には、スピニングモデルもリリースされているため、ベイトタックルが苦手な方にもおすすめです!

created by Rinker
¥24,398 (2025/04/27 15:29:27時点 Amazon調べ-詳細)

【ジャッカル】ナジーチョイス

ナマズ釣りを気軽にどこでも楽しめるように開発された3ピースのベイトロッドです。ナマズのバイトをしっかり乗せるグラスコンポジットティップを搭載しながら、ベリーにはパワーを持たせているため「乗せ」と「掛け」を兼ね備えたブランクスになっています。
また、クラシカルなコルクストレートのグリップによってピンスポットにキャストを決めやすく、一日振っても疲れないこともナジーチョイスの魅力です!

created by Rinker
¥30,600 (2025/04/27 15:29:28時点 Amazon調べ-詳細)

【バレーヒル】NEW バズスレイター

熱狂的なナマズアングラーたちの要望に答えながら進化を続けるナマズ釣り専用設計のロッドです。トップウォーターゲームにおいて、捕食が下手なナマズをバイトさせてフッキングに持ち込むため必要不可欠なテーパーデザインとブランクス特性にこだわっており、グラスコンポジットを用いた設計になっています。
レングスのラインナップの非常に多いため、フィールドの規模に合わせてチョイスしてみてください。

【メジャークラフト】セルヴァ

ナマズやライギョを狙うために開発されたメジャークラフトの怪魚ロッドです。ナマズ用・ライギョ用と2つのラインナップとなっており、ナマズ釣り用のモデルは、ノリを重視したフルグラスブランクを採用しています。
一方でライギョ用のモデルは、超高トルクな中断性カーボン採用し、フロッグなどを操作させやすいテイストに仕上げられています。どんな釣りをしたいのかによってナマズ用・ライギョ用を使い分けてみましょう!

created by Rinker
¥28,780 (2025/04/27 15:29:29時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】エクスプライド(グラスモデル)

エクスプライドは、ブラックバス用のロッドとして人気を博しています。しかし、非常に高感度でありながら、バーサタイル性も高いためナマズ釣りにもおすすめと言えるでしょう。
特にエクスプライドのグラスコンポジットモデルは、粘りのあるグラス素材のブランクスでありながら軽量に作られているため巻きものはもちろん、フロッグなどの操作もさせやすくなっています。

created by Rinker
¥30,470 (2025/04/27 11:38:04時点 Amazon調べ-詳細)

【テイルウォーク】ナマゾン モバイリー

テイルウォークからリリースされている4ピースのモバイルロッドです。マルチピースモデルでありながら1ピースロッド並みのしなやかな曲がりが特徴となっており、ナマズの激しいバイトを絡めとることにも最適です。
5fy台のショートレングスから6ft後半のレングスまで揃っているため、フィールドに合わせてチョイスしてみてください!

created by Rinker
¥22,934 (2025/04/27 15:29:30時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】ワールドシャウラ

ワールドシャウラは、ブラックバスから世界の怪魚まで幅広い魚種に対応できるバーサタイルなロッドです。シャキッとしていながらも綺麗に曲がるブランクスによって撃ち・巻き両方に対応しやすいことが特徴と言えるでしょう。
また、大口径のガイドによって太いラインを使っても、ラインとカイドの接触が少なく、飛距離を出しやすいこともポイントです!

ナマズ釣りに最適なリールの選び方

20メタ二ウムを斜めから撮った写真

ナマズ釣りではベイトリールの選び方も非常に重要です。しかし、ナマズ専用のベイトリールは存在しないため、一体どのリールを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そんな方は、以下の4つの項目をもとに最適なベイトリールを選んでみましょう

  • 選び方①:ギア比
  • 選び方②:剛性感
  • 選び方③:糸巻量
  • 選び方④:トラブルレス性


それぞれ詳しく解説していきます。

選び方①:ギア比

ベイトリール

ギア比とはリール一回転で巻き取れるラインの長さを測る数値です。ギア比が高ければ高いほど一回転の巻き取り量が多くなります。では、ナマズ釣りの場合どんなギア比のリールを選べばよいのでしょうか?結論から言えば、プラグを巻いてナマズを釣りたい時には6:1(ノーマルギア),ラバージグやワーミングを使ってナマズを釣りたい時には7~8:1(ハイギア)のベイトリールを選びましょう。

選び方②:剛性感

ベイトタックル

ナマズは強い首振りによる強烈なファイトが特徴です。そのため金属素材を使用した剛性感が高いリールを選ぶのがおすすめとなります。
ベイトリールを選ぶ際には、どんな素材で作られているかに関しても確認しておきましょう!

選び方③:糸巻量

メタ二ウム

ナマズ釣りは、強烈なファイトに負けない太めのライン(16〜20lbほど)を使用するのが一般的です。そのため、16〜20lbが80m以上巻けるくらいのラインキャパシティが必要となります。

選び方④:トラブルレス性

バックラッシュしたベイトリール

ナマズ釣りはナイトゲームも人気です。しかし、夜のナマズ釣りでは手元はおろかフィールドの状態も見ずらい状況となります。そのため、見えない障害物にルアーが当たりバックラッシュしてしまうことも少なくありません。
さらに、夜になるとスプールも見ずらいためバックラッシュを直すことも難しくなります。このようなデメリットを補うためにもトラブルレス性が高いベイトリールを選ぶようにしましょう。
シマノではDCブレーキ、ダイワではSVスプールを搭載したモデルがバックラッシュに強いベイトリールとなります。

ナマズ釣りにおすすめのベイトリール7選

ベイトタックル

具体的にナマズ釣りにおすすめのベイトリールを紹介します。どんなベイトリールを選べばよいかわからないという方は以下のモデルから選んでみてはいかがでしょうか?

【シマノ】カルカッタコンクエストDC

丸型リールの代表格とも言えるのが、シマノからリリースされている「カルカッタコンクエスト」です。そんなカルカッタコンクエストに「I-DC5」というデジタルコントロールブレーキを搭載したのがカルカッタコンクエストDCです。
DCブレーキは、バックラッシュしそうになると自動でブレーキをかけてくれるため、バックラッシュしにくい構造になっています。また、ギアからボディにかけてフルメタルで作られているため剛性感が高く、安心してナマズとファイトできることも特徴です!

created by Rinker
¥45,841 (2025/04/27 04:13:57時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】スコーピオンMD

巨大ナマズを狙いたい方は、スコーピオンMD(モンスタードライブ)がおすすめです。ラインキャパシティは20lbが160mも巻けるほどの大容量となっており、ビッグベイトでナマズを狙いたい方にも最適になります。
また、シーバス、青物、世界の怪魚と真っ向から勝負できる“たわみ”を抑えた高剛性ボディによってナマズに主導権を握らせることなくファイトできます。大きなルアーを使いたい!遠投したい!巨大ナマズを狙いたい!という方はスコーピオンMDがおすすめです!

created by Rinker
¥27,000 (2025/04/27 15:29:31時点 Amazon調べ-詳細)

【シマノ】バンタム

丸形リールのような剛性感がロープロタイプのベイトリールで味わえるのがバンタムの特徴です。ボディはフルアルミの一体成型で作られており、ナマズの強い引きにも負けない巻き上げパワーや滑らかな巻き心地が味わえます。
リールにある程度重量感があり、剛性感が高いため巻物ルアーに向いているだけでなく、ロープロでルアーを操作しやすいリール形状をしていることで撃ちものにも向いているベイトリールと言えるでしょう!

created by Rinker
¥28,142 (2025/04/27 13:55:18時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】リョウガ

丸形リールの剛性感と水中の小さな障害物まで明確に感じ取れる感度を両立したダイワの最先端丸形リールです。巻き感度が非常に高く、スピナーベイトやクランクベイトのように障害物をタイトにトレースしたい状況にもおすすめのリールとなります。
また、高い剛性や標準装備のロングハンドルによって抵抗が大きいルアーを快適に巻くことにも適したベイトリールです!

created by Rinker
¥59,800 (2025/04/27 21:26:33時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイワ】ジリオンSV TW

ジリオンSVTWは、アルミニウム合金を搭載した高剛性のベイトリールです。SVスプールを搭載しており、強風や向かい風のキャストでもバックラッシュの心配がなく、ストレスフリーで釣りができます。
また、高剛性でありながらコンパクトなボディ形状となっているため、パーミング性能の高く、ワーミングや撃ち物の釣りに最適なベイトリールとなっています。トップウォータープラグからワーミングまで幅広いルアーでナマズを釣りたいという方はバーサタイル性が高いジリオンSV TWがおすすめです!

created by Rinker
¥34,958 (2025/04/27 09:50:48時点 Amazon調べ-詳細)

【アブガルシア】ロキサーニ

ロキサーニは、一万円前半で購入できるアブガルシアのコストパフォーマンス最強ベイトリールです。エントリークラスのベイトリールでありながらメタルフレームやジュラルミンギアを採用し、ナマズのようなパワフルな魚にも負けないリールとなっています。
また、軽量かつリールの高さが低く設定されており、ロッド操作を要するような撃ちやフィネスの釣りにも最適と言えるでしょう。「コスパ重視でナマズ用タックルを作りたい!」という方はロキサーニを選んでみてはいかがでしょうか?

created by Rinker
¥12,980 (2025/04/27 21:18:30時点 Amazon調べ-詳細)

【アブガルシア】アンバサダー

アブガルシアの伝統を担うクラシカルな丸形リールです。現代のベイトリールのようなオートマチック性はありませんが、アメリカンな雰囲気を味わいたいという方にはピッタリのモデルとなっています。

created by Rinker
¥21,195 (2025/04/27 15:29:32時点 Amazon調べ-詳細)

ナマズ釣りに最適なタックルセッティング|まとめ

ナマズ

今回はナマズ釣りに最適なタックルセッティングについて、ロッドとリールに分けて紹介しました。ナマズは強烈なファイトが楽しめる釣りです。また、ブラックバス同様にさまざまなルアーで釣ることができるため、自分のスタイルにマッチしたタックルを選ぶことが重要になります。
ぜひ、今回の記事をもとにナマズ釣りに最適なタックルをチョイスしてみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次