MENU

バス釣り初心者の単独釣行!一人でバス釣りってどうなの?メリットや注意点などもご紹介。

  • URLをコピーしました!

今回はバス釣りを始めたいけど周りにバス釣りをしている知人がいないという方へ一人でバス釣りに行くメリットや注意点、押さえておくべきポイントなどを紹介していきます。バス釣りを始めたいけどあと一歩踏み出せないという方必見です!

目次

「やってみたいけど周りにバス釣りをしている知人が一人もいない」という初心者の方へ

これからバス釣りを始めたいと思っている方もたくさんいるのではないでしょうか?周りにバス釣りをしている知人がいればすぐに始められるのですが、一人で始めるとなると大変なことも多いですよね。しかし今日ではユーチューブやインスタグラムなどのSNSも発達し、釣りの情報を発信している方もたくさんいます。その中で初心者向けの動画を挙げている方もいるので、そのような動画を参考にするとすんなりと始めることができるでしょう。ぜひ思い切ってバス釣りを始めてはいかがでしょうか?

初心者の方が一人でバス釣りを始める上で知っておくべきこと!

初心者がロッドやリール、ルアーを選ぶ前に知っておかなければならないことがあります。それは釣り場での最低限のマナーです。このマナーも一人で釣りをすると何が何だか分からず迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。しかしみんなでバス釣りを楽しむためには重要なことなのでよく確認してください。

ゴミをフィールドに捨てない

「そんなことは当たり前だ」と思う方もいると思いますが、最近フィールドのゴミ問題は深刻なものになっています。バス釣りアングラーがペットボトルや紙切れ、釣り糸を放置していくため釣り禁止になったポイントも少なくありません。みんなで気持ち良く釣りをするためにも自分で出したごみは必ず自分で持ち帰るようにしましょう。日頃釣りをさせてもらっているフィールドに感謝する気持は非常に大切です。

先行者の方とのコミュニケーション

先行者の方とのコミュニケーションも非常に重要なことです。例えば先行者の方よりも先のポイントに行きたいときは「奥に入らせていただいてもよろしいでしょうか?」と一言声を掛けるとお互いに気持ちよく釣りができると思います。また話している中で良い情報を教えてくれるかもしれませんね。

お隣さんとの距離感

初心者が見落としがちなのはこのお隣さんとの距離です。特に初心者の方はキャスティングにまだ慣れていないためお隣さんとの距離が近いとラインがクロスしたり、大きな着水音で迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。そのためできればお隣さんと十分に距離を取って釣りをすることが大切です。

立ち入り禁止の場所で釣りをしない

これも非常に重要なことですよね。立ち入ると命の危険が伴ったり、管理人の方とトラブルになってしまうことも少なくありません。そんなことをしてまで釣った魚に価値があるでしょうか?皆さんも一度考えてみてください。

バス釣りは一人でも十分楽しい!ただし初心者の方は情報収集を念入りに!

私は一人で釣りを始めたというわけではありませんが、周りにバス釣りをしている知人はいませんでした。そのため最初は友達と右も左もわからない状態でバス釣りを始めたため半年くらいまともに釣れなかったことを覚えています。それもそのはずで適当なワームとフックを使い、ラインも海で使うような極太のものを使っていたのです。そんなことでは何をやっても釣れるはずがありません。そしてこのままではダメだと思った私はユーチューブを参考に釣れるルアーやワームを模索し始めました。すると釣果が段違いに向上し、その時に情報収集が如何に大切なのかを知ったのです。一人であってもしっかり情報収集をすれば人並み以上の釣果を上げることができるでしょう。ありがたいことに近年ではSNSの発達のおかげでより情報を集めやすくなっています。

釣り初心者が一人で釣りに行く利点もたくさんある!

皆さんはバス釣りに一人で行くことに多くの利点があることをご存知でしょうか?「複数人で釣りに行った方が絶対に楽しい」と思う初心者の方はぜひ一度ご覧ください。バス釣りでは一人で行った方が釣果がアップすることもあるかもしれません。

話し声がない

複数人で釣りに出かけると少なからず何かを話すということは自然のことでしょう。しかしこの話すという行為はバスに警戒心を与えてしまう行動でもあるのです。複数人でワイワイ釣りに行くのも良いですが、本当にバスをキャッチしたいという方は一人で行くことをオススメします。

一級ポイントを思う存分投げられる

フィールドにはブラックバスが溜まりやすい一級ポイントというものが存在します。一人で釣りに行くとその一級ポイントを思う存分攻略できるということも大きな強みだと言えるでしょう。このような点においても一人で来ることは釣果アップに繋がるのではないでしょうか?ただし、一級ポイントがどこにあるのかということをしっかりと把握しておく必要がありますね。

釣りに集中できる

複数人で釣りに行くと移動のタイミングや投げる場所などいろいろと気を遣わなくてはならないことも多いですよね。しかし一人で行けばそのように気を使う必要がありません。そのため自分の釣りに集中できるということも大きな魅力の一つだと言えるでしょう。

一人でバス釣りに出かけるのは危険も伴う!ソロ釣行の注意点

初心者一人のソロ釣行では危険が高まることも忘れてはいけません。熱中症や沈溺しても周りに人がいなければ気が付いてもらえないこともあります。そのため自分自身で十分に対策をしておく必要があるでしょう。水分補給やライフジャケットをするということはもちろんですが、家族にどこで釣りをするかを伝えておくことも非常に重要な対策です。大袈裟だと思う方もいると思いますが、野池や湖は人通りが少ないポイントも多く、何かあっても気が付いてくれる人がいないことも多いのです。

バス釣りは初心者でも一人で十分に楽しめる!気になっている方がいればバス釣りを始めてみては?

大郷戸ダム

今回は初心者が一人で釣りをすることについて深く掘り下げて紹介してみました。一人で自由気ままに釣りをすることは多くの魅力がある反面、危険性も高まることを忘れてはいけません。釣り人としての「最低限のマナー」と「危険への対策」をしっかり行えば初心者一人であってもバス釣りを十分に楽しむことができます。ぜひ今迷いがある方も思い切ってバス釣りを始めてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次