MENU

【バス釣り】スピニングタックルとベイトタックルの使い分けをご紹介!どう使い分けるとベスト?

  • URLをコピーしました!

ライトリグからビッグベイトまで多彩なルアーを操らなければいけないバス釣りにおいてスピニングタックル、ベイトタックルの両方の存在は必要不可欠になります。この2種類のタックルを使い分けることによってよりバスフィッシングの奥深さを味わうことができるでしょう。

今回はそんなスピニングタックル・ベイトタックルの用途や使い分け、ベストな組み合わせまで徹底的に解説してきます。ベイトタックルを追加したいとお考えの方はぜひ2種類のタックルの違いを把握しておくことをおすすめします。

目次

スピニングタックルとベイトタックルの特徴・使い分け

バス釣りにおけるスピニングタックルの用途・使い分け

スピニングタックルを横から撮ったもの

スピニングタックルの特徴

リールがロッドの下向きに付けられているタイプのタックルです。ロッドのパワーはUL~MLが一般的でベイトタックルよりも軽いルアーを扱うことに特化しています。またキャスティングも非常に簡単で初心者から上級者まで幅広く扱うことができるタックルだと言えるでしょう。

スピニングタックルの適正ラインは3~5lbで投げるルアーのウエイトは1~5gがメインとなります。

スピニングタックルの用途・使い分けは?

バス釣りでのスピニングタックルの役割としてはネコリグやダウンショットリグ、ノーシンカーなどのライトリグからシャッドやミノーなどの小型プラグがメインになっています。軽いルアーを扱いたいのであればスピニングタックル一択だと言えるでしょう。

スピニングタックルの利点・弱点

  • 軽いルアーでもよく飛ばすことができる
  • 柔らかいティップを使い、より繊細な生命感のあるルアーアクションが可能
  • ライントラブルが少なく誰でも簡単に扱える利便性
  • 重いルアーのキャスティング、アクションがしにくい
  • ラインが細く、リールにあまりパワーがないためカバーの中でルアーを扱うことは危険
  • 手返しが悪いためテンポよくルアーをキャストする釣りには不向き

バス釣りにおけるベイトタックルの用途・使い分け

ベイトリールに付いたクランクベイトの写真

ベイトタックルの特徴

リールがロッドの上に乗っているタイプのタックルです。ベイトタックルはM~XHパワーが一般的でスピニングタックルよりも重いルアーを投げることに適しています。

ベイトタックルでは12~20lbの太いラインを使用することが多く、重いルアーやカバー周りでも安心して扱うことができるでしょう。しかしライントラブルが多く、釣りに慣れていない方では少々苦戦するため初心者よりも中級者、上級者向けのタックルとなっています。

ベイトタックルの用途・使い分けは?

ベイトタックルは遠距離から近距離まで手返し良くキャスティングすることが可能であるためスピナーベイトやクランクベイト、バイブレーションのような巻きスタイルからラバージグやテキサスリグのようなカバー周りの撃ちスタイルまでバーサタイルに使うことができます。

ベイトタックルの利点・弱点

  • 遠距離から近距離まで狙ったポイントにキャスティングが決まりやすい
  • ロッド、リールにパワーがあるためカバー付近でも安心して使用できる
  • ライトリグ以外のルアーをバーサタイルに扱うことが可能
  • 軽量ルアーは投げることができない
  • ライントラブルが多く、慣れるまで時間がかかる

バス釣りでおすすめのタックルの組み合わせは?

より広範囲のルアーやワームを扱うにはタックルの使い分けが非常に重要になってきます。特にオカッパリではタックルの数が多いと釣りの足かせになってしまうこともあるでしょう。そのため最低限かつストレスのないタックルバランスを心掛けましょう。今回はそんなオカッパリにオススメできるタックルの組み合わせもご紹介していきます。

スピニングタックル(L)・ベイトタックル(MH)

スピニングタックルmベイトタックルを手に持った写真

2タックルでより機動性を重視した組み合わせです。Lパワーのスピニングタックルでライトリグから小型プラグまでの軽量ルアーを扱い、それ以外の巻き物や撃ち物をMHパワーのベイトタックルでこなします。2タックルということでランガンのような歩き回る釣りに適しており、使わない方のタックルをロッドホルダーにしまうこともできるためより機能性に優れたタックル構成だと言えるでしょう。

弱点としてはMHパワーだと5~7gの微妙なウエイトのルアーが投げづらいことが挙げられます。

スピニングタックル(L)・ベイトタックル(M)・ベイトタックル(H)

ゾデイアスを使用したタックルを3本並べている

バス釣りの中で最もスタンダードなタックル構成です。上記のMHパワーのベイトタックルをより細分化することでバス釣りに使うルアー全てを快適に扱うことができるでしょう。また、撃ち・巻き・フィネスのルアーチェンジが素早くできるためタイミングを逃しにくいことも大きな利点となります。巻物をしている最中に「このカバー、テキサスで攻めたい」と思うシーンやカバー撃ちをしている最中に発生した急なボイルなどでも素早い対応が可能です。

心配性の方や車とフィールドの距離が遠い方、じっくりを多様なルアーで攻めたい方にはおすすめのタックル構成となっています。

ベイトタックル、スピニングタックルを使い分けてよりバス釣りの奥深さを楽しもう!

タックルを車に積んだ写真

今回はスピニングタックルとベイトタックルの用途・使い分けについてご紹介しました。それぞれのタックルに利点・弱点が存在するため2つの違いを理解して適切に使い分けることが重要になってきます。ぜひ2種類のタックルを使い分けて快適なバス釣りライフを送りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次