MENU

【アブガルシア】バスビート3を徹底インプレ!性能・デザインともに最高過ぎた

  • URLをコピーしました!

アブガルシアはバス釣りメーカーとして長い歴史を誇り、今ではバス釣り界になくてはならないメーカーの1つとなっています。低価格なのに高性能なロッドやリールが揃っているというコストパフォーマンスの高さが大きな魅力で、アブガルシアのタックルを愛用している方も少なくありません。

そんなアブガルシアがエントリーモデルとしてリリースしているのがバスビートシリーズです。ハイコスパでデザインがかっこよく、性能に関しても申し分ないということで多くのアングラーから注目を集めているロッドになっています。

今回はそんなバスビートシリーズの第三弾であるバスビート3について使用感や番手ごとのインプレ、おすすめのリールまで細かく紹介していきます。バスビート3の購入を検討している方はぜひ今回の記事をご覧ください!

目次

バスビート3の特徴

バスビート3を撮った写真

アブガルシアのバスビートシリーズはバス釣りのエントリーモデルとしてリリースされたロッドです。今回のバスビート3で3度のモデルチェンジを果たしているという点からも、バスビートシリーズの人気の高さが伺えますよね。

10,000円というお手頃な価格でありながら使いやすく、デザインも洗練されていることで、多くのアングラーから支持を集めるロングセラーアイテムとなりました。そのため、"あまりお金に余裕がない方"や"これからバス釣りを始めたい方"の強い味方と言えるでしょう。

バスビート3のディティールインプレ

まずはバスビート3の概要を隅々までご紹介していきます。エントリーモデルにもかかわらず、様々な部分にこだわりが詰まったロッドになっていました!

リールシート

バスビート3のリールシート

バスビート3オリジナルとして作られたリールシートで、握り込んだ時のグリップ力はかなり高めに設計されていましたね。

また、バットの装飾やリールシートのデザインが上位機種とも劣らないクオリティとなっており、見た目のカッコよさはこの価格帯でNo.1と言っても良いでしょう!EVAよりもコルクグリップの方が好みという方は、バスビート3のデザインがピタッとハマる方も多いのではないでしょうか?

ガイド

ベイトタックルのティップ

バスビート3のガイドはFUJIのOリングガイドが使われています。10,000円という価格設定ですので、Sicガイドやアルコナイトのような高価なガイドは使われていませんが、そこまで特殊な釣りをしないのであれば心配する要素ではありません。

私自身バスビート3で半年間釣りをしてきましたが、ガイド関係のトラブルやガイドの損傷などは全くありませんでしたのでご安心ください!

付属品

ロッドの付属品

エントリーモデルではありますがしっかりと保証書も付いており、部品交換では3,600円,修理では3,000円を免除してくれます。また、肩にかけて持ち運べるロッドケースも付属しているため、自転車やバイクで釣りにいく機会が多いという方にもおすすめです!

【アブガルシア】バスビート3の全7モデルをご紹介!

ベイトタックルを横から撮った写真

バスビート3は全部で7種類のモデルが存在しています。それぞれどんな釣りにオススメなのかを解説していきますので、バスビート3の番手選びに迷った方は参考にしてみてください。

バスビート3 BBC-682M

最もバーサタイルな番手で、遠距離での釣りも視野に入れている方にオススメです。巻物から撃ち物、ワーミングまで幅広いルアーを使いこなすことができる"おかっぱりスペシャル"となっています。

これからベイトタックルに挑戦したいと考えている初心者の方はまずこの番手から始めてみるのが良いでしょう!

created by Rinker
¥12,320 (2025/04/20 19:22:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

バスビート3 BBC-652MH

短めのMHパワーということで、近距離のストラクチャーやカバーを効率よく撃っていくような釣りに向いているのがバスビート3 BBC-652MHです。ショートレングスかつ軽量なロッドなので非常に操作性が良く、ピンスポットへの狙いも付けやすいロッドとなっています。野池やダムを主体とする近距離・中距離の釣りが多いという方はバスビート3 BBC-652MHを選びましょう。

created by Rinker
¥9,590 (2025/04/20 06:13:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

バスビート3 BBC-642ML

小型のプラグからライトリグ全般をベイトで扱うベイトフィネスタックルとしてオススメなのがバスビート3BBC-642MLです。

高いキャスト精度はもちろんですが、操作性に関しても非常に優秀な番手で、小型ルアーを使ったワーミング・ロッドアクション系の釣りには最適な1本となっています。

created by Rinker
¥11,590 (2025/04/20 06:13:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

バスビート3 BBC-702H+

バスビート3シリーズの中で最もロングレングスでパワーのあるロッドになっています。ビッグベイトや羽物系、スイムベイトのような重めの巻物から、フロッグやテキサスリグといったカバーゲームまでヘビーバーサタイルに使いたいという方にオススメの1台です。

また、遠投を主体とするヘビキャロや高比重ノーシンカーにも最適で、琵琶湖をはじめとしたビッグレイクにも対応しやすくなっています。

created by Rinker
¥9,460 (2025/04/20 06:13:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

バスビート3 BBC-612UL

ティップからベリーにかけてはULパワー,ベリーからバットにかけてはMLといったテイストで、"繊細なアクション"と"ビッグバスを寄せてくるパワー"の2つを両立させた一台となっています。

低活性のスレたバスややる気のないバスに対して繊細にアプローチして、確実にキャッチアップするといったようなシビアな状況にも対応してくれるロッドで、フィネスを極めたい方にオススメのロッドだと言えるでしょう。

created by Rinker
¥9,440 (2025/04/20 01:52:07時点 Amazon調べ-詳細)

 

バスビート3 BBC-632L

スピニングタックルで行う釣りの大半をカバーできる万能ロッドで、これからバス釣りを始めたいという初心者の方にもおすすめです。

バスビート3 BBC-632Lは食い込みの良いマイルドなティップとなっていますので、巻物でもフィネスでもバスに違和感を与えることなく、バイトまで繋げることができます。

もし、バスビート3のスピニングモデルの3種類で迷ったという方は、最もスタンダードな632Lを選ぶのがおすすめです!

created by Rinker
¥9,630 (2025/04/20 12:40:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

バスビート3 BBC-642ML

バスビート3 BBC-642MLはスピニングロッドの繊細さも残しつつ、ビッグバスとのラフファイトを可能にしたパワーの高いスピニングロッドです。

虫系ワームやスモラバ、ネコリグなどをカバーやストラクチャー付近で安全に使いたい!という方にもおすすめなロッドとなっており、太めのフロロやPEラインと組み合わせることで、カバー攻略の1本としてもお使いになれます。

created by Rinker
¥9,430 (2025/04/20 06:13:22時点 Amazon調べ-詳細)

 

バスビート3に組み合わせたいおすすめリール3選

これからバス釣りを始めたいという方のためにバスビート3を組み合わせたいオススメのリールについてもいくつかご紹介していきます。タックル選びの参考にしてみてはいかがでしょうか?

ベイトリール編

ベイトタックルの全体像

【シマノ】バスワンXT

バスワンXTはシマノの大人気エントリーモデルで実売価格は8,000円前後になります。ゴールド×ブラックの高級感のあるデザインが、バスビート3のリールシートと相性抜群です。低価格ではありますが、性能は上位モデルと引けを取らないほどに高性能で、パーミング性能やロングディスタンス能力、キャストフィーリングなどあらゆる面でおすすめの一台だと言えるでしょう。

これからベイトタックルを始めたいという方にはピッタリの1台です!

created by Rinker
¥6,904 (2025/04/21 00:03:18時点 Amazon調べ-詳細)

 

【アブガルシア】ロキサーニ

ロキサーニもバスビート3と同様にアブガルシアからリリースされているハイコスパなベイトリールです。実売価格は10,000円ほどですが、中級者やベテランアングラーが使っても違和感がないほどに優秀なリールとして、多く方から人気を集めています。

ロキサーニの中にはベイトフィネスモデルも用意されているため「バスビート3 BBC642-ML」と組み合わせることで2万円台のベイトフィネスタックルを作りだすことも可能です!

created by Rinker
¥12,980 (2025/04/20 20:06:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

【アブガルシア】プロマックス

アブガルシアからリリースされたプロマックスはラインキャパシティーが多く、太糸を巻いてのパワーゲームにおすすめのロッドとなっています。

バスビート3の中であれば「652MH」や「702H+」などのパワーのあるロッドと組み合わせて使うのがおすすめで、重量級のルアーを躊躇なく遠投することが可能です!

ギア比は7.1:1と巻き・撃ちの両方に適応できるスピード感に設定されているため、ヘビーバーサタイル機が欲しい方はプロマックスとバスビート3の組み合わせを選んでみてはいかがでしょうか?

created by Rinker
¥9,885 (2025/04/20 06:13:22時点 Amazon調べ-詳細)

 

スピニングリール編

スピニングリールをアップで撮った写真

【アブガルシア】ロキサーニ

先ほど紹介したロキサーニのスピニングモデルで、こちらも10,000円という手ごろな価格設定になっています。アルミボディを採用しているためリールの剛性感が非常に高く、巻き心地も滑らかです。バスビート3のUL~Lクラスと組み合わせて繊細にアプローチしたのであれば2000番を、MLクラスと組み合わせてパワフルに使いたいのであれば2500番を選ぶのがおすすめとなります。

created by Rinker
¥12,306 (2025/04/20 20:50:01時点 Amazon調べ-詳細)

 

【アブガルシア】スーペリア

アブガルシアがリリースしたスーペリアは、ゴールドを基調としたエレガントなデザインが特徴のスピニングリールで、実売価格は8,000円程度となっています。一体成型のアルミボディを採用しており、リール重量が若干重く設計されています。そのため"繊細なライトリグを扱う"というよりも巻きの釣りやパワーフィネスに向いているリールと言えるでしょう!

created by Rinker
¥9,392 (2025/04/20 06:13:23時点 Amazon調べ-詳細)

 

【シマノ】アルテグラ

アルテグラは"マイクロモジュールギア"や"ロングストロークスプール"などの上位モデルの機能が継承された低価格で高品質なスピニングリールです。実売価格は13,000円とやや高めではありますが、この値段を出すだけの価値は十分にあるリールだと言えます。

一度買ってしまえば一生使っていけるような丈夫で高性能なタックルが欲しいという方はバスビート3にアルテグラを組み合わせてみてはいかがでしょうか?

created by Rinker
¥13,433 (2025/04/20 13:37:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

【アブガルシア】バスビート3のオススメ度は?

ベイトタックルを上から撮った写真

バスビート3は初心者向けのロッドとして売り出されていますが、実売価格は10,000円とエントリーモデルの中ではやや高めに設定されています。エントリーモデルの中には5,000~7,000円ほどでリリースされているロッドも多く、それらと比べるとやや手を出しにくいと思う方もいるでしょう。

しかし、長い目で見た時にはバスビート3の方がお得になるとも言えます。と言いますのも、バスビート3はデザイン・性能の両面で上位機種に近いパフォーマンスを出してくれるため、こまめにロッドを買い替える必要がないのです。

中級者やベテランアングラーになっても使い続けられるほどにポテンシャルを持ったロッドになっていますので、これからバス釣りを長くやっていきたいと考えている方はバスビート3がオススメだと言えるでしょう!

【アブガルシア】バスビート3のインプレまとめ

スピニングタックルをブラックバスの写真

今回はアブガルシアの人気シリーズであるバスビート3についてインプレしてみました。バスビート3に限らず、10,000円前後の価格設定のロッドは数多く存在していますが、その中でもトップクラスにおすすめできるロッドになっています。

全体的に短いレングスの番手が多く、おかっぱりでも使いやすく設計されていますので、これからバス釣りを始めたいという方にもピッタリな1本が見つかることでしょう!ぜひ今回紹介したアブガルシアのバスビート3を使ってビッグバスを釣り上げてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次